« ココログ始めました | トップページ | 続・初めてのココログ »

2003/12/27

初めてのココログ

アカウントを取る前に気になっていたこと。タグの入れ子を書く練習も兼ねてリストアップする。

  1. リストなどのタグは使えるの?
    • 使える。「ウェブログ」→「設定の変更」→「表示設定」→「テキストフォーマットの初期設定」を「なし」にしておく。
    • 「なし」にした時は、自分で文字や画像を必ずブロック要素で囲む。
    • XHTMLなので要素や属性は小文字で書く。
    • 終了タグは必ず書く。空要素の場合は終了タグがないので開始タグを<br />のように書く。
    • 設定を「改行を反映させる」にした状態で新規作成した記事は、あとで「なし」に変えて内容を編集してもタグが使えるようにはならないようだ。
  2. 記事の作成日時は書き直せるの?
    • 書き直せる。「ウェブログ」→「記事の編集」(管理)→「記事一覧」→各記事(記事を編集する)→「投稿の状態」の下の時計アイコンをクリックするとカレンダーが出てくる。
    • 作成日時を変えるとバックナンバーファイルも作り直される。月が変わった時などは個別ファイルはフォルダを移動する。トラックバック用URLは変わらない。
  3. 一つの記事が複数のカテゴリに関連することがあるんだけど。
    • 記事を新規作成・編集する時に複数のカテゴリを指定できる。

使い始めて気がついたこと。

  1. バックナンバー索引のファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/archives.html
  2. バックナンバーのカテゴリー別ファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/+++/index.html
    • 標準的なカテゴリではフォルダ名はcat長い数字
    • 新規カテゴリで英数だとフォルダ名はそのまま流用
    • 新規カテゴリで日本語だけだとフォルダ名はcat長い数字
    • 新規カテゴリで日本語英数混じりだとフォルダ名は英数部分だけの名前
    • 日本語英数混じりで英数部分が同じカテゴリを作ると、カテゴリリストでは新しいカテゴリが出来たように見えているが、フォルダとインデックスファイルが上書きされてしまう。
    • カテゴリ名を変更するとフォルダ名も変わる。
  3. サイドバーのカテゴリの並び順は名前が基準。
    • 特別な順番で並べる方法1。カテゴリ名の頭に数字を入れる。テストした限りではカテゴリの数字を同時に入れ換えてもバックナンバーファイルはちゃんと作り直されたが、たくさんの記事がある場合はどうなるか分からない。
    • 特別な順番で並べる方法2。マイリストに「カテゴリ」グループを作ってカテゴリファイルを好きな順番で登録する。
  4. バックナンバーの日別ファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/yyyy/mm/dd/index.html
  5. バックナンバーの週別ファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/yyyy/mm/week数字/index.html
  6. バックナンバーの月別ファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/yyyy/mm/index.html
  7. バックナンバーの個別ファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/yyyy/mm/+++.html
    • 記事のタイトルが英数だけだとそのままファイル名になる。
    • タイトルが日本語だけだとその月の中で最初の記事はpost.html、次はpost_1.html、post_2.html……になる。
    • タイトルが日本語英数混じりだと英数部分だけがファイル名になる。
    • 日本語英数混じりで英数部分が同じ時、その月の中で最初の記事は+++.html、次は+++_1.html、+++_2.html……になる。
  8. アップロードした画像の一覧表はない。URLはhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/指定した画像用フォルダ名/+++.jpg

気がついたこと・プロフィール

  1. プロフィールのファイル名はhttp://***nifty.com/ウェブログフォルダ名/about.html
  2. プロフィール用の画像のファイル名はhttp://***nifty.com/+++.jpg ウェブログフォルダの上にある。プロフィール編集時の画像指定で参照できるのはローカルファイルだけ。
  3. プロフィールのメールアドレスはJavaScriptをオンにしていないと表示されない。
  4. プロフィールのスタイルとウェブログのスタイルは別個に設定されている。片方だけ変更してももう片方は古いまま。意図的に違うスタイルにしたい場合は複数のテンプレートセットを作っておく。将来オプションで複数のウェブログを作れるようになった時のための仕様?

気がついたこと・表示

  1. 「更新順ココログ一覧」はJavaScriptをオンにしていないと表示されない。
  2. Opera6よりもIE6(文字サイズ中)の方が本文などの文字が小さく表示される。
  3. テンプレートのスタイルによっては、本文の見出しやマイリストのグループ名が英数小文字で書いても大文字で表示されることがある。これはCSSの設定。
  4. テンプレートのスタイルによってはOpera6で部分的に文字化けする。

|

« ココログ始めました | トップページ | 続・初めてのココログ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初めてのココログ:

» カテゴリバックナンバーリンクの罠 [TARGET的馬券練習帳]
どうも、カテゴリのリンクがうまくいかなかった。  1) バックナンバー形式で「カテゴリ別」にチェックも入れた。  2) 変更を保存し、「サイトに反映」のボタン... [続きを読む]

受信: 2004/04/03 12:16

« ココログ始めました | トップページ | 続・初めてのココログ »