« 初めてのココログ | トップページ | 「にほんごであそぼ」の索引を作りました »

2003/12/27

続・初めてのココログ

「テキストフォーマットの初期設定」を「なし」にした時使うタグいろいろ。テンプレートのサンプル、自作CSSのテスト用に。

段落p。

プロフィールに使った画像

画像img(空要素)だけの段落pを文字だけの段落pで挟むとこんな感じ。

  • 番号なしリストulとリスト項目li。
  • 改行brや文字・ではなくリスト要素を使う利点は、スタイルシートでデザインを変えるのが容易、変えてもそこがリストだという役割が分かること。
  • もう一つの利点。窓のサイズを変えても折り返し部分が自動的に字下げできること。
  • プロフィールに使った画像
  • NetScape4.xでCSSをオンにしていると、画像の入ったリストは行間がガタガタになって文字が読めなくなる。でも圧倒的多数のブラウザでは読めるし(それが正常)、NetScape4.xでもCSSをオフにすれば読める。
  1. 番号付きリストolとリスト項目li。
  2. 開始番号を指定するstartは非推奨属性。ココログのDOCTYPE宣言はTransitionalになっているので指定できないわけではない。
定義リストdl。ここが定義される言葉dt。
ここが定義dd。
これはブロックの引用文blockquote。うちのプロバイダでMovable Typeが使えるようになったらしい。書き溜めたものを日付順に並べたりカテゴリ別にまとめて表示したりなんだか面白そうなんだけど私に使い途があるのかどうか。

今度はインラインの引用文q。この矢印の次から→記事の作成日時は書き直せるの?←この矢印の手前まで。※しまった、インラインの引用文は対応ブラウザが少ないんだった。

文字を強調するem。
改行br(空要素)した。もっと強く強調するstrong。

色や文字サイズ、配置はスタイルシートに任せるので、自分でタグを書くといっても骨組みの指定だけ。結構楽。

|

« 初めてのココログ | トップページ | 「にほんごであそぼ」の索引を作りました »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントのテスト。
現在、コメントは「改行を反映させる」設定にしています。
名前とメールアドレス、URLを全部入力するとどうなるかな?

投稿: JUMA | 2003/12/27 18:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・初めてのココログ:

» 初めてのココログ [梅ヶ枝]
アカウントを取る前に気になっていたこと。タグの入れ子を書く練習も兼ねてリストアップする。 リストなどのタグは使えるの? [続きを読む]

受信: 2003/12/27 17:59

« 初めてのココログ | トップページ | 「にほんごであそぼ」の索引を作りました »