« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005年12月の11件の記事

2005/12/26

大あくび

写真20051226a

ユリカモメ。

写真20051226b

普通の横顔。

写真20051226c

正面顔も撮れていたので。鳥ってほんとによく首が曲がる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/25

クリスマスイブ

クリスマスツリー

キャナルシティ博多で撮った写真をPhotoshop Elementsで加工。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KBCの鉄塔その2

2005年3月20日の福岡県西方沖地震で折れ曲がってしまったKBCの鉄塔のその後。

写真kbc20051210a写真kbc20051210b

2005年12月10日。12月になってまた足場が組まれたので、とうとう完全な修理に取りかかるのかと思いきや。

写真kbc20051224a写真kbc20051224b

2005年12月24日。あまり変わっていない。点検・煤払いの類だったのかな? 何にしろ、寒風吹きすさぶ中の作業ご苦労様です。

※2006年8月8日→マイフォト KBCの鉄塔/電波塔を作りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

KBCの鉄塔その1

2005年3月20日の福岡県西方沖地震で折れ曲がってしまったKBCの鉄塔のその後。

写真kbc20050409a写真kbc20050409b

2005年4月9日。赤い部分の途中で折れ曲がっている。7月までこの状態が続いた。

写真kbc20050724a写真kbc20050724b

2005年7月24日。7月から8月にかけて工事があった。

写真kbc20051009a写真kbc20051009b

2005年10月9日。工事の成果。赤い部分と、更に白い部分を一段取りはずし、小さな代理のアンテナが取り付けられた。

地震が起きる前に同じ位置で撮った写真がないかとDVD-RAMの中を探したけれど見つからなかった。なんともない時ってわざわざ写真を撮ろうと思わないものだねえ。

※2006年8月8日→マイフォト KBCの鉄塔/電波塔を作りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昼と夜

写真20051225a

写真20051225b

福岡市役所前広場の隅にひっそり立っている時計。毎正時に時・分を表示している青い光がぱぱぱぱっと動いて一瞬にぎやかになる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/15

裏と表

写真20051215a

表通りから見るとツルツルピカピカ。

20051215b

裏に回ると緑の階段。アクロス福岡のステップガーデン。2005年11月3日。

こういうのもツンデレと言うんだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/05

中洲のネオン群・昼間版

写真19990713a

1999年7月13日。

写真20051112a

2005年11月12日。日立やサッポロビールの看板はデザインが変わり、サントリーはウイスキーからコーヒーに変わり、Nikonから消費者金融の看板に変わり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多城山ホテル

写真19990713a

中洲で営業していた頃。1999年7月13日。

写真20031102a

2003年9月15日閉店になった。写真は2003年11月2日。

写真20040215a

解体工事中。JR九州特急つばめの広告付き。2004年2月15日。

写真20040814a

空き地になった。2004年8月14日。右の道路の奥、玉屋のビルもなくなってスカスカ。表からは見えないつもりで作られたものがあらわになっているのは妙な感じ。右の端に見えている日立の看板のデザインが1枚目とは変わっている。

写真20051103a

まだ空き地。2005年11月3日。玉屋の跡に新しいビルが建った。左側のピカデリー1・2跡地と丸源ビルのところは新しいビルが建ちつつある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/04

福岡玉屋

写真19990715a

老舗のデパートだったが博多リバレインに入居するのしないのでごたごたして、結局閉店した。1999年7月15日。

ちなみにここにあったペットショップは古門戸町に移転して魚専門店になっている(→フィッシュメイト)。もともと魚の方が好きだったらしい。玉屋にあった頃、小鳥を探しに行ったにもかかわらず店のおじさんに淡水性の小さなフグを薦められたことがある。

(※追記(2007年3月20日) 陶磁器の田中丸コレクションは九州国立博物館福岡市美術館に寄贈され、そちらで展示されている。)

写真20031102a

閉店後もしばらくは“山笠セール”“歳末セール”等々で時々店が開いていた。2003年11月2日。

写真20040814a

旧ビルの取り壊しが済んだ。2004年8月14日。

写真20050717a

新しいビルを建設中。2005年7月17日。日本旅行の看板が変わった。3枚目と同じ日に撮った写真ではまだ古い看板だったのでこの1年で変わったようだ。

写真20050717b

入り口付近。

写真20051030a

外装は大体出来上がり。2005年10月30日。

写真20051030b

入り口付近。名前は「Gate's」。開業は来年2月とか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/12/03

川端商店街

写真19981107a

川端商店街がアーケードの改装工事をしていた頃。1998年11月7日。こんな時期があったことをすっかり忘れていたよ。明治通を挟んだお向かいの博多リバレインは当時こんな風。外装は大体出来上がっている。福博情報館によれば地下鉄の入り口埋め戻しの工事中。

写真19981121a

屋根の骨組みが出来始めた。1998年11月21日。

写真20051112a

2005年11月12日。1枚目の写真とはカメラの位置が違うが、お茶屋(野中の八女茶)やうどん屋が目印になる。青い看板の翡翠堂メガネサロンも名前を変えただけで同じ店。一番手前はみどりや仏壇店

写真20050717a

外から(明治通側から)見たところ。2005年7月17日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多リバレイン今昔

と言っても開業してまだ10年経っていないけど。

博多リバレイン 福岡アジア美術館の1つ下の階のテラスは現在、木の柵で囲ってある。

写真20050717a

2005年7月17日。

写真20050717b

拡大。

写真20040814a

内側から見たところ。2004年8月14日。

写真20040814b

カメラのレンズが大きいと隙間に入らない。2004年8月14日。

写真20001126a

木の柵がなかった頃の見晴らし。2000年11月26日福岡ダイエーホークス優勝パレードの日。

写真19990714a

柵がないとこういうことも出来るので、転落の心配をするのも無理はないが。1999年7月14日博多祇園山笠流舁の日。閉店する福岡玉屋の前で山が止まるのを待ち構えているところ。

そういえば商業施設の名称も「スーパーブランドシティ」から「イニミニマニモ」に変わっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »