福岡玉屋
老舗のデパートだったが博多リバレインに入居するのしないのでごたごたして、結局閉店した。1999年7月15日。
ちなみにここにあったペットショップは古門戸町に移転して魚専門店になっている(→フィッシュメイト)。もともと魚の方が好きだったらしい。玉屋にあった頃、小鳥を探しに行ったにもかかわらず店のおじさんに淡水性の小さなフグを薦められたことがある。
(※追記(2007年3月20日) 陶磁器の田中丸コレクションは九州国立博物館と福岡市美術館に寄贈され、そちらで展示されている。)
閉店後もしばらくは“山笠セール”“歳末セール”等々で時々店が開いていた。2003年11月2日。
旧ビルの取り壊しが済んだ。2004年8月14日。
新しいビルを建設中。2005年7月17日。日本旅行の看板が変わった。3枚目と同じ日に撮った写真ではまだ古い看板だったのでこの1年で変わったようだ。
入り口付近。
外装は大体出来上がり。2005年10月30日。
入り口付近。名前は「Gate's」。開業は来年2月とか。
| 固定リンク
「定点観測」カテゴリの記事
- どんたく交通規制の看板@天神交差点2014~2021(2021.05.02)
- NTT田島無線中継所跡地~2017年12月~(2018.06.19)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~プロジェクションマッピング2016年12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~通常版2016年11月12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年11月~(2018.01.02)
「旅行・地域-中洲・川端」カテゴリの記事
- どこで見る?西日本大濠花火大会(2016.07.31)
- 明治の看板が1つだけになった(2016.05.09)
- 博多祇園山笠の山小屋(2015.08.06)
- 井戸水手押しポンプ(2015.07.17)
- ぷるぷる立体視博多祇園山笠2014-2015(2015.07.15)
「町並み-工事」カテゴリの記事
- NTT田島無線中継所跡地~2017年12月~(2018.06.19)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年11月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年10月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年8月~(2016.11.03)
- なくなったNTT田島無線中継所 その3(2016.05.06)
コメント