« 狛犬 | トップページ | 階段の歩き方 »

2006/02/03

頭上にいるもの

神社の軒下には魚とか象とか色々いるが、櫛田神社の拝殿の破風にいるのは風神・雷神。

写真20060203a

写真20060203b

「一緒に暴れよう」と誘う雷神様と「あかちょこべー」をしながら逃げる風神様。

写真20060203c

二人の神様の間にいるのは兎。何故に波?

写真20060203d

楼門の天井には「えと恵方盤」。今年の恵方はコンビニの宣伝によれば南南東らしいけれど、これは東南東を指しているような? ところでgoogleやyahooで「恵方盤」で検索すると櫛田神社以外ほとんど出てこない。実際に少ないのか、観光案内に載ってないだけなのか、名前が違うのか……。検索に引っかかった数少ない大阪天満宮と倉敷 阿知神社のも干支の動物が立体的で彩色してあるところが似ている。

|

« 狛犬 | トップページ | 階段の歩き方 »

町並み」カテゴリの記事

旅行・地域-中洲・川端」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 頭上にいるもの:

« 狛犬 | トップページ | 階段の歩き方 »