« 2000分の1秒 | トップページ | アトリウムガーデン »

2006/03/31

AutoStitchで実験

パノラマ写真を作るソフトAutoStitchで実験。以前、「天神の交差点」で書いていた疑問“カメラを完全に固定して向きを変えずに連続写真を撮って合成したらどうなるんだろう?”をやってみた。

写真20060331a

素材は同じ位置で撮った13枚の写真。天神水上公園の風で動くオブジェ。三脚を使わず手持ち撮影だったので、少しずつずれている。(→素材をGIFアニメーションにしたもの。サイズは553KB。)

写真20060331b

そのまま合成したらこんなに歪んでしまった。

写真20060331c

90度回転させて保存したものを使ってやり直したら、

写真20060331d

今度はまあまあ。どうして左右の大きさが変わるのかなあ。

※追記 2006年8月14日

写真20060331h

回転させなくてもOrientation SettingsのAuto Straightenをオフにしただけで歪みが直った。

※さらに追記 2006年11月8日

写真20060331i

設定をもう少し変更。Auto Straightenをオフにするのに加えて、Rendering OptionsのBlending MethodをLinearにした。

写真20060331j

そして合成する写真を3枚に減らした。

期待していたのはこれよこれ! 次はもっとカラフルな被写体で試してみよう。

|

« 2000分の1秒 | トップページ | アトリウムガーデン »

パノラマ写真」カテゴリの記事

町並み」カテゴリの記事

動画」カテゴリの記事

パノラマ写真(Autostitchの設定)」カテゴリの記事

旅行・地域-中洲・川端」カテゴリの記事

コメント

AutoStitch買いました~
大満足です。(^。^)
面白い実験ですね。こんどやってみます~

投稿: AutoStitch@ようかつ | 2010/04/21 13:28

ようかつさん、はじめまして。
今はiPhone用のAutoStitchもあるんですね。
なんでもかんでもパノラマにしてみたら面白いですよ。

投稿: JUMA | 2010/04/24 02:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: AutoStitchで実験:

« 2000分の1秒 | トップページ | アトリウムガーデン »