« 2006年3月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年4月の29件の記事

2006/04/25

集合住宅

写真20060425c

マンションのベランダ。鳩避けの網を張ってある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ムーディーな蝿

写真20060425a

パンジーの花びらで紫色に染まった。カメラのマクロモードで撮影。

で、今日マクロコンバージョンレンズ(レイノックスのDCR-250)を買ったのだけど。

写真20060425b

ここまでクローズアップ出来る。でも8倍ズームの時は被写界深度が浅い浅い。オートタイマーでシャッターが切れるのを待つ間に体がふらついてピントがずれる。今日試し撮りしたのはピンぼけ写真だらけになってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/24

ヒナギキョウ

写真20060424e

写真20060424f

写真20060424g

あんまり小さくて細いので花以外はオートフォーカスが効かなかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

アブ

写真20060424d

背中がつやつや。止まっているのはスズメノカタビラかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

綿毛と綿毛

写真20060424a

これはタンポポ。

写真20060424b

こちらはノボロギク。綿毛の付いた種といってもずいぶんつくりが違うものだ。

写真20060424c

ノボロギクの花はずいぶん控えめな咲き方。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/21

ハエトリグモ

写真20060421c

この角度から見たら、四角い頭とつぶらな瞳がNHKのどーも君みたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハナミズキ

写真20060421a

写真20060421b

白くなった。

追記。ハナミズキ2006マイフォト ハナミズキ2006で定点観測をやってます。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2006/04/14

ハナミズキ

写真20060414c

写真20060414d

まだ青い。

追記。ハナミズキ2006マイフォト ハナミズキ2006で定点観測をやってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たんぽぽの種

写真20060414b

とげのある種。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電線・電線・電線

写真20060414a

電線高密度地帯。天神フタタの裏の路地。

※追記

2008年9月22日、もっと電線を堪能できるパノラマ写真を撮った。→pano_20080922_05l.jpg@フォト蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/11

自動販売機

写真20060411a

おや、屋根がたるんでいる。

写真20060411b

いや、これは。

写真20060411c

げ。雨水がたまって張り裂けそうになっているのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/08

アクロス福岡に植えられている植物

写真20060408g

アクロス福岡ステップガーデンの一番下ににこんな看板が出来ていた。「いくつの生命と出会えましたか?」。内山緑地建設(株)の制作。おおっ、これからここで写真を撮った時に図鑑で探しやすくなるぞ。ありがたく引用させていただく。

植物
アオキ、アオハダ、アキグミ(12)、アジサイ、アジュガ、アセビ(12)、アブラチャン、アベリア、アヤメ、イタビカズラ、イチジク、イチョウ、イヌシデ、イヌビワ、ウグイスカグラ、ウツギ、ウバメガシ(1)、ウメ、ウラジロガシ、エゴノキ、エニシダ、エノキ、エンジュ、カイドウ、カエデ(1)、ガクアジサイ、カクレミノ、ギボウシ、キリシマツツジ(1)、クスノキ、クチナシ、クヌギ、クルメツツジ、クロモジ、ケヤキ、コデマリ、コトネアスター、コナラ、コバノミツバツツジ、ゴンズイ、ザクロ、サザンカ(1)、サツキツツジ、サルスベリ、サルトリイバラ、サワラ、シイノキ(1)、シダレエンジュ、シダレグワ、シナサワグルミ、シャシャンボ、ジャノヒゲ、シラン、シロダモ、シロヤマブキ、スイカズラ、ズイナ、セイヨウイボタ、センニンソウ、センリョウ、ソヨゴ(1)、ダンコウバイ(1)、ツキヌキニンドウ、ツクシドウダン、ツクシハギ、ツバキ、ツルマサキ、トウカエデ、ドウダンツツジ、トウネズミモチ、ナツハゼ、ナナメノキ、ナワシログミ(1)、ニシキギ、ニワウメ、ニワトコ、ネジキ、ネズミモチ、ネムノキ、バイカウツギ、ハイネズ、ハイノキ、ハクチョウゲ、ハゼノキ(1)、ハナスホウ、ハマボウ、ヒイラギモクセイ、ヒサカキ(12)、ビナンカズラ、ヒュウガミズキ、ビョウヤナギ、ピラカンサス、ビワ、マサキ、マユミ、マンサク、ミカン、ムクゲ、ムクノキ、ムラサキシキブ、メギ、モリシマアカシア、ヤツデ、ヤブツバキ、ヤマザクラ、ユキノシタ、ユキヤナギ(1)、ユスラウメ、ユズリハ、リュウキュウハギ、リョウブ、レンギョウ、ロウバイ
イカル、シジュウカラ、スズメ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ホオジロ、ムクドリ、メジロ

ハシブトガラス、ドバト、キジバトは? 虫まで載せたら超巨大看板になってしまうんだろうな。

今日はステップガーデンの中腹でトンボが飛んでいた。何トンボだか分からないけどずいぶん早くない?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハナミズキ

写真20060408e

花がさらに開きかけ。

写真20060408f

外側は総苞片というもので本当の花は中の小さい部分らしい。苞=つと。ということは萼(がく)は中の一つ一つに付いているのかな。

追記。ハナミズキ2006マイフォト ハナミズキ2006で定点観測をやってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空き地

新天町から西鉄グランドホテルへ抜ける通りにあったビルが取り壊されて空き地になった。パソコンショップになったりレコード屋になったり、最後は何だったかな、たびたびテナントが変わる場所だった。もう次に建つビルは決まっているらしい。

写真20060408a

写真20060408b

写真20060408c

写真20060408d

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/06

王様登場

写真20060406d

川下りの船の中から見たサギ。なんだか劇的な雰囲気に写っていたのでこんなタイトルにした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なまこ壁

写真20060406a

柳川ではちゃんと川下りの船に乗った。行きは「さげもん」を見物しながら水天宮までぶらぶら歩いて、帰りに西鉄柳川駅の近くまで乗ったので「上り」だったけど。上の写真は船に乗ってすぐの場所。「御花へ回りますか?」「いや近道の方でいいです」ということでここを左に曲がって、

写真20060406b

北原白秋の歌碑の前を通り、

写真20060406c

あの前方に見える橋は。さっき地上を歩いていた時に眺めながら「いくらなんでもここは(隙間が低過ぎて)通れんやろう」と話していた橋。

…………くぐり抜けた。乗客の私らも身を屈めて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/05

桜並木

写真20060405c

舞鶴中学校の横。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

綿毛

写真20060405b

たんぽぽの綿毛。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

葉脈

写真20060405a

桜の葉。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/03

足跡

写真20060403c

写真20060403d

柳川の水天宮そばの川。コサギやユリカモメ?がいた。

※追記(2007年3月19日)

写真Pano_20060403_02

全景。水がちょろちょろとしか流れていないように見えるけれど、川底が全部湿っているので満潮になったら小舟が行き来できる程度の深さになるんじゃないかと思う。左端の道路をくぐり抜けた先が川下りをしている水路で、そこは水位が保たれている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柳川の春

写真20060403a

写真20060403b

柳川の日吉神社そば。川下り日和だった。

追記(2007年3月31日)
コメント欄のDavid Huangさんが書かれた春の九州旅行案内の記事はこちらです。→花吹雪~不思議吉野櫻秘境

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/04/02

道路工事

写真20060402k

写真20060402l

天神からベイサイドプレイスへ行く途中、博多中学校の前で道路工事をしていた。どうもレールを掘り出しているらしい。ここら辺を路面電車が走っていたのって2、30年前のはずだけど、まだそんなものが埋まってたんですか。

それはそうと、掘り出す・移す・土を撒く・つき固める(12)・アスファルトを撒く押し延ばす、の連係プレーは面白かった。

※2007年5月18日追記→全体像 (689.5KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多ポートタワーがリニューアルオープン

4月1日リニューアルオープンした博多ポートタワーに行ってきた。ベイサイドプレイス(旧)には時々行っていたけれど、タワーの中に入るのは7年ぶり

写真20060402d

工事中はこんな姿だった。リニューアル前の様子が詳しいサイトは、

写真20060402e

外観は変わっていないように見える。今にも雨が降りそうな天気で色がぱっとしないが、一応全体像

写真20060402g

入り口。初日だからか、風船や旗でおめでたい雰囲気に。入場は相変わらず無料。

もう1枚、違う方向から撮った写真

写真20060402i

展望室。RKBラジオのリポーターの人が来ていた。「世界中の国々と輸出入している物」の展示は前と同じだと思う。窓は従来通り金網入りのガラス。エレベーターもたぶん前のまま。大昔回転レストランだった名残りの床のレールはなくなった。2ヵ所に地図があるが、埠頭など沿岸部の解説が主で、山の方に見えるものの説明はない。

写真20060402j

望遠鏡は「テレビ望遠鏡」というものになっていた。普通のと違ってみんなで同時に同じものを見られるらしい。2分間200円。今度はもっと天気がいい日に来たいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ハナミズキ

写真20060402c

花がほんの少し開きかけ。

追記。ハナミズキ2006マイフォト ハナミズキ2006で定点観測をやってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

剥がす

写真20060402a

写真20060402b

KBCで壁のシールを剥がしていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/04/01

アオサギ

写真20060401h

室見川。上に見えているのはしろうお漁の仕掛け。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

馬酔木と蝿

写真20060401e

写真20060401f

ひょっとして虻の可能性はあるのかな。虫の名前はさっぱり分からない。

写真20060401g

これはアセビだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜と蜂

写真20060401c

写真20060401d

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キンカン

写真20060401a

写真20060401b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年7月 »