« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月の12件の記事

2006/08/21

Amazonのインスタントストアってどう?

Amazonアソシエイトでインスタントストアのβ版というものが始まっていたので作ってみた。

別館[にほんごであそぼ受信録]の長大なサイドバーの代わりになるか?ということで、ストアの名前は[にほんごであそぼ関連商品]。

「おすすめ商品」をいくつか選んでコメントを書いて、表示するカテゴリーを選んで、あとはデザインをちょぼちょぼ変えるくらいなので確かに手軽。でもAmazon本店に行かずにあえてここで探す、と思わせるくらいの独自性を出すにはちょっと不自由な感じ。

「おすすめ商品」が1種類9件しか作れない。β版から本番になった時には増えてほしい。

キーワードでフィルターしてカテゴリー別に自分のサイトに関係があるものだけを表示することもできるけれど、1つのカテゴリー・サブカテゴリーにつき1種類ずつしかフィルターを使えないのが苦しい。サーチボックスで検索する時に必ずカテゴリーを選択しなければならない上に、フィルターなしにできないのがさらに苦しい。「映画」「アニメ」とかの漠然としたキーワードならともかく、「にほんごであそぼ」でフィルターしているとそれ以上絞って検索しようがない。

とりあえずフィルターを使うのはサブカテゴリーに限り、カテゴリーにはコメントを付ける形にしてみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/14

AutoStitchの設定(写真の合成がうまくいかない時には)

写真を合成してパノラマ写真を作るのにAutoStitchを何ヵ月か使ってみて思うのは、どうもAutostitchはY軸方向に写真をつないで延ばすのが苦手なんではないかということ。カメラのレンズの性能の問題かもしれないけれど。

デフォルト設定で出来上がりが異常に歪んでしまった時は、Edit>OptionsからImage Rotationで写真を回転させたり、Orientation SettingsのAuto Straightenをオフにして再挑戦している。数値設定の仕方が分からなくてもたったこれだけの変更でなんとかなることが多いのはありがたい。

「No images matches found」のメッセージが出てつながらなかったものは回転させようがどうしようが無理!だった。Matching Optionsの設定が分かれば判定をゆるくしたりできるのかなあ。

Image RotationやOrientation Settingsの設定がどう影響するかのサンプルをいくつか。最初の例はデフォルト設定がいちばん出来上がりが良かったもの。

写真20060814a
Output Size以外はデフォルトのまま。
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---Multi-Band
  • Orientation Settings---Auto Straighten
  • Image Rotation---None
写真20060814b
画像の継ぎ目が分かるようにした。
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---None
  • Orientation Settings---Auto Straighten
  • Image Rotation---None
写真20060814c
左側が上になるように回転させた。
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---None
  • Orientation Settings---Auto Straighten
  • Image Rotation---Anticlockwise
写真20060814d
Orientation SettingsのAuto Straightenのチェックをはずした。
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---None
  • Orientation Settings---Manual orientation settings (0, 0, 0)
  • Image Rotation---None
写真20060814e
Orientation SettingsのAuto Straightenのチェックをはずした。左側が上になるように回転させた。
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---None
  • Orientation Settings---Manual orientation settings (0, 0, 0)
  • Image Rotation---Anticlockwise

次の例は回転させた方が良かったもの。

20060814f
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---None
  • Orientation Settings---Auto Straighten
  • Image Rotation---None
写真20060814g
  • Output Size > Width(pixels)---800
  • Rendering Options > Blending Method---None
  • Orientation Settings---Auto Straighten
  • Image Rotation---Anticlockwise

Auto Straightenをオフにして歪みが直った例は→AutoStitchで実験

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/13

飛行機雲

鮮魚市場会館のあたりはちょうど飛行機の航路の真下になっているようで、頻繁に飛んでいた。東→西路線は飛行機雲が出来る高度。北→南路線はもっと低い。

写真20060813k

ということで、これは北→南。

写真20060813l

飛行機雲の残骸。

写真20060813m

後ろを向くと続きがあった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入道雲

鮮魚市場会館の展望室は市街地を見渡すにはちょっと高さが足りない感じだったけど、雲を見るのにはちょうど良かった。

写真20060813f

写真20060813gs

写真20060813hs

入道雲の底も頂上も、さらに上層の雲も同時に見えて立体的。

写真20060813is

海側は巻雲?巻層雲?ばかり。

写真20060813j

これは外に出て西の空を撮ったもの。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡市鮮魚市場市場会館

昨日福岡市鮮魚市場市場会館に行ってきた。場所は舞鶴の少年科学文化会館のもっと海側。

写真20060813a

展望室は13階にある。西側・東側の部屋には入れない。ウェブサイトに書いてなかったので運営管理センターで聞いてみたら、エレベーターが動いているのは朝8時から夕方5時くらい、日曜日は動いていない、ということだった。2階の「魚っちんぐプラザ」の方は看板を見ると“開放時間 平日10:00~16:00 土曜10:00~16:00 日祭日・休市日はお休みです。”となっていた。

写真20060813bs

北側は漁港を中心に博多湾が一望できる。

写真20060813cs

南側は山と市街地。背の高いビルが増えて見通しがきかなくなってきている感じもあるけれど、それでもまだかなりの範囲が見渡せる。右側、油山は見えても麓の城南区の町並みは見えない。

画像中央奥の小さい白いビルの先の方が霞んでいるのは雨?

写真20060813d

魚市場には見学者用通路があった。

写真20060813e

早起きをすればセリをしているところが見られるかもしれない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/08

KBCの鉄塔/電波塔

展示室名
マイフォト KBCの鉄塔/電波塔
(55枚)
一番下の4枚はAutoStitchで合成した写真です。

2005年3月20日の福岡県西方沖地震で折れ曲がってしまったKBCの鉄塔のその後を撮った定点観測写真。アンテナを取り替えて再塗装が終わるまで1年かかった。以前の形にはもう戻さないのかな。

ところでマイフォトのソースを表示してみたら、写真の説明文のところがp要素が二重になっているというあり得ないことになっていた(p要素の内側にブロックレベル要素を置いてはいけない)。私はリンク以外のタグは使ってないのよー。ココログが勝手にー。

追記
2007年8月21日撮影分を1枚追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/05

太宰府天満宮の狛犬

展示室名
マイフォト 太宰府天満宮の狛犬
(80枚)
一覧の写真の上にカーソルを置いてリンク先が「~/pano_~」となっているのはAutoStitchで合成した写真です。

太宰府天満宮の4種類の狛犬プラス石燈籠の飾りを前後左右から撮ったもの。本殿に近い方からa~e。色白、ひょうきん、ゴジラ、団子をこねてるの、昔の森永エンゼル、と色々です。

サッカーワールドカップ仕様のおみくじ(12)を撮りに行ったはずが、いつのまにかこちらがメインに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/03

反射

視線の反射。撮った日はばらばらです。

写真20060803a
福岡市役所の展望室からアクロス福岡。
写真20060803b
アクロス福岡の屋上からキャナルシティ博多、JR博多駅、福岡空港の方向。
画面中央付近に見えるのは今はなき雪印の看板
※JR博多駅方面の地図は→「福岡ダンジョン攻略」、新駅工事の定点観測写真は→「リニューアル流行り~JR博多駅~」へどうぞ。
写真20060803c
キャナルシティ博多の映画館の前からホテル・イル・パラッツォ(別のホテルの陰になってるけど)。
右奥のかすかな緑色がアクロス福岡。その手前で雪印の看板を撤去中。
写真20060803d
川岸の駐車場からキャナルシティ博多。
写真20060803e
清流公園から浅瀬のイソシギ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/02

花火大会

写真20060802b

大濠花火大会へ向かう人(と普通の帰宅する人)でごったがえす地下鉄天神駅。

同じ地下街にある地下鉄七隈線の天神南駅からでも大濠公園へは行けるはずなのに、そちらは人が少なかった。というか逆に浴衣を着た人たちが改札口から出て来るのを目撃した。どういうこと?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

霧の道

写真20060802a

頭上から細かい霧が吹きつけてくる。ちょっとひんやり。キャナルシティ博多にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/08/01

川べり

写真20060801f

エノコログサ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多ポートタワーの夕景と夜景

ベイサイドプレイスの博多ポートタワーからの眺望。7月29日。

写真20060801a
箱崎埠頭・香椎浜方面。
写真20060801b
日の入りは19:21。左端は能古島。右端は玄界島。
写真20060801c
荒津の石油備蓄基地を挟んで姪浜。マリノアシティの2つの観覧車が見える。背後は糸島の可也山?
写真20060801d
博多漁港。
写真20060801e
福岡空港とその周辺の巨大看板群(pano_20060929_01.jpg(300KB))。手前の団地は千代町のあたり?

過去の記事。

※2007年3月19日 福岡空港で撮った看板群の写真を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »