« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月の11件の記事

2007/03/31

平和台の桜

写真20070331a

写真20070331b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/28

無人の街角を作る

繁華街に人が写っていなかったら変わった雰囲気になるんじゃないかと思って、まずは連写した26枚の写真をパノラマ作成ソフトのAutoStitchで合成してみた。

写真Pano_20070327_04
天神のソラリアプラザ前。
設定は
  • Rendering Options > Blending Method---Linear
  • Orientation Settings---Manual orientation settings (0, 0, 0)
写真を選択したらあとは待つだけで簡単だが、全体にもやもやした人影が残ってしまう。

今度はPhotoshop Elementsでやってみる。使用したのは8枚の写真。

写真20070328a
素材。
写真20070328b
結果。
写真1の上に写真2を「比較(明)」で重ねて写真1ダッシュを作り、写真1ダッシュの上に写真3ダッシュを「比較(暗)」で重ねて写真1ダッシュダッシュを作り……というのを繰り返して人物が写っていない面積を広げた。
んー、消しゴムツールも併用しないと完全に消すのは無理か。

それにしてもこの薄暗さでは開店前かただの店休日のようにしか見えない。むしろ車道を大きく扱って、「車は渋滞しているのに歩道に通行人がいない」光景を目指した方がいいのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/27

桜とヒヨドリ

写真20070327c

写真20070327d

ヒヨドリが桜の花を食べに来た。

写真20070327e

おっと、目が合ってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夕方の桜

写真20070327a

写真20070327b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ココログのバックアップファイルの中身

ココログで「読み込み/書き出し」→「記事を書き出す(バックアップをとる)」をするとpost.txtというファイルが保存される。これはテキストファイルでMT(Movable Type)形式。文字コードはUTF-8。改行コードはLF。

ファイルの中がどうなっているかというと

AUTHOR: 《記事投稿者のニックネーム》
TITLE: 《記事タイトル》
STATUS: 《公開状態》
ALLOW COMMENTS: 《コメントの許可》
CONVERT BREAKS: 《本文の改行設定》
ALLOW PINGS: 《トラックバックの許可》
CATEGORY: 《カテゴリー》

DATE: 《記事の新規作成日時》
-----
BODY:
《本文》
-----
EXTENDED BODY:
《本文(続き)》
-----
EXCERPT:
《概要》
-----
KEYWORDS:
《キーワード》
-----
COMMENT:
AUTHOR: 《コメント者名》
EMAIL: 《e-mailアドレス》
IP: 《送信元IP》
URL: 《webサイトURL》
DATE: 《投稿日時》
《コメント本文》
-----

PING:
TITLE: 《トラックバック送信元記事タイトル》
URL: 《送信元記事URL》
IP: 《送信元IP》
BLOG NAME: 《ブログタイトル》
DATE: 《送信日時》
《概要》
-----

--------

↑これが記事1件分。

それぞれの項目の書式は以下の通り。

《公開状態》
公開の時は: Publish
下書きの時は: Draft
《コメントの許可》
コメントを受けつけない: 0
コメントを受け付ける: 1
閲覧のみ: 2
《本文の改行設定》
なし: 0
改行を反映させる: __default__
※プレーンテキストモードでは「なし」か「改行を反映させる」を選べる。「改行を反映させる」の時、本文は<p>や<br />が書かれていない状態で保存されている。
※リッチテキストモードの時は選択肢はない。自動的に「0」になって、本文は<p>や<br />付きの状態で保存されている。
《トラックバックの許可》
トラックバックを受け付けない: 0
トラックバックを受け付ける: 1
《カテゴリー》
カテゴリーフォルダ名(英数文字)ではなくてブログに表示されるカテゴリー名。
1つの記事に複数のカテゴリーを設定している時はCATEGORY: AAA 改行してCATEGORY: BBBという風に追加される。
※ココログの現在の仕様では、カテゴリー名を英数文字で作るとそれがそのままフォルダ名になる。日本語で作るとフォルダ名は英数文字に変換されたものになる。どちらの場合もあとからカテゴリー名を修正してもフォルダ名は変化しない。
(※Movable Typeの場合はカテゴリーファイル名の設定や並び順を自由にするために「カテゴリーの名前」を英数にして「カテゴリーの説明」を日本語にするとか、プラグインでカテゴリー名の一部を切り取るとか色々あるので、“ブログに表示されるカテゴリー名”とは限らない。)
(※Movable Typeでは「PRIMARY CATEGORY」という項目も保存される。そのままココログに読み込ませるとどうなるのか試したことがないので分からない。)
《○○日時》
mm/dd/yyyy hh:mm:ss AM|PM
24時間制の00時30分は12:30:00 AM
24時間制の12時30分は12:30:00 PM
世界標準時ではなくてプロフィールで設定した地域の時間帯。
《コメント》
複数のコメントがある時は、-----という行で区切ってCOMMENT: からまた始める。
《トラックバック》
複数のトラックバックがある時は、-----という行で区切ってPING: からまた始める。
《キーワード》
※記事編集画面に「キーワード」の入力欄は一応あるけれど、ココログでは上級テンプレートでmeta要素にキーワードを埋めこむことができるココログプロ以外、今のところ役に立たないのでは。(本家Movable Typeでは本文とキーワードを対象にしたブログ内検索ができる。最近追加されたココログの検索機能は外部の検索エンジンを使っているのでキーワードは無視されると思う。)
注意点
  • 記事のURLという項目はない。
  • 写真やイラスト付きの記事には、画像がある場所は書かれているが画像そのものは保存されてない。
  • こちらから送信したトラックバックという項目はない。
  • 「トップに表示(この記事を常にブログのトップページの最初に表示します)」の設定も保存されてない。
  • プロフィールやマイリストやマイフォトは全く保存されない。(ココログプラスやプロではマイリストは別途保存できる。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/22

福岡の自然リンク集

生き物
気象
地震
※最終更新日
2007/07/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/20

メタリックな梅の花

写真20070320d
写真。先月撮った太宰府天満宮の梅。
レタッチした写真20070320e
クリック後のサイズ:367KB
Photoshop Elementsで金属っぽく加工したもの。蒔絵風にするつもりで行き当りばったりでやっているうちにこうなった。
20070320f.gif (482.8KB)
制作過程アニメーション。途中経過のファイルをつないだだけなのでレイヤーをどういう風に重ねているのかまでは分からないけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

菜の花

写真20070320a
写真。
写真をレタッチ20070320b
Photoshop Elementsで水彩画風に見せようと努力したもの。やっぱり全体的には写真の加工品ということがありありと分かってしまうな。
20070320c.gif (805.6KB)
制作過程アニメーション。といっても途中経過のファイルをつないだだけなので、レイヤーをどう重ねたかとかは分からないんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/11

反転する飛行機雲

写真20070311b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

照明

写真20070311a

博多リバレイン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/03/03

平和台の四季

写真Pano_20060406_01
クリックした時のサイズ:337KB
2006年4月6日
満開の桜。
写真Pano_20060919_05
クリックした時のサイズ:572KB
2006年9月19日
蓮の花の時期にも撮ればよかった。
写真Pano_20061113_07
クリックした時のサイズ:1,252KB
2006年11月13日
蓮の刈り取りが行われていた。→冬支度
写真Pano_20070115_02
クリックした時のサイズ:414KB
2007年1月15日
柳の葉は年が明けてもなかなか落ちない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »