« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月の17件の記事

2007/06/29

アクア博多建設中~2007年6月~

博多城山ホテル跡地のビル建設現場にタワークレーンが登場した。

写真20070629b
2007年6月25日。
写真20070629c
2007年6月26日。
写真20070629d
2007年6月27日。クレーンが高くなっている。12階建のビルらしいからもっと高くなるんだろうけど、そうなったら私のカメラでは1枚に収められないな。
過去の様子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

須崎橋

福岡市中央区と博多区の境。

写真Pano_20070628_09
橋の真ん中で撮った360度のパノラマ。左が海側、右が山側。雲の隙間から月が見えている。
大きいサイズ→pano_20070628_09l.jpg (802KB)
写真20070629a
博多区寄りで見た日没方向。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/27

飾り山の骨組み

博多祇園山笠の準備が道行く人の目にも見えるようになってきた。

写真20070627a
川端中央街の飾り山。
写真20070627b
上川端通の走る飾り山。これは他の舁き山と違って走る場所によって背が伸び縮みするんだけど、その仕掛けは金属製らしい。
写真20070627c
東流の飾り山。山小屋に横棒を渡してそれで支えている。
写真Pano_20070626_09
517KB。
博多リバレインの飾り山。ここも横棒で支えている。
写真20070627d
新天町で行われていた棒締め。大勢で綱を引っ張ったり木槌で叩いたりしていた。山の台は釘を使わずに組み立てられている。

地下鉄の駅でもらったパンフレットを見ると、標題が「風林火山」関連なのは東流、博多駅商店連合会、川端中央街、新天町など。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビルの谷間の月

写真Pano_20070626_01

446KB。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

林立するクレーン

あっちでもこっちでも工事中。

写真Pano_20070625_25
236KB。写真。
レタッチ写真Pano_20070625_25c2
301KB。Photoshop Elementsで水彩画風に加工。
レタッチ写真Pano_20070625_25c3
298KB。レイヤー(上から1234、一番下が元写真)の重ね方を調整して、サムネイルサイズでも写真との違いが分かるぐらいにした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/26

ノウゼンカズラ(凌霄花)

イチョウの梢に鮮やかなオレンジ色がちらほら見える不思議な光景に「なんだあれは」と近寄ってみたら、

写真20070626a

こういうことだった。ノウゼンカズラの蔓があんな高いところまで伸びていたんだ。

写真20070626b

写真20070626c

イチョウの根元から見上げるパノラマ写真→pano_20070625_30a.jpg (875KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/22

翼竜

写真20070622a

写真20070622b

仰角でも撮ったけれど、それだと翼の形が分からなくなるね。

写真20070622d

天神……じゃなくて西中洲か、水上公園の「風のプリズム」の裏側にこんなものがいたとは。ラドンやギャオスに襲われた町らしい彫刻だ。(本当は鳥だと言われたらどうしよう)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/21

ラッピングバス

写真20070621a

西鉄バスの通常の塗装は白地に赤線が入ったもの。

写真20070621b

最近はラッピングバスとかいう全面が広告になったバスが色々走っている。これは西部ガス。

写真20070621c

このマクセルの塗装は結構好き。座席の位置に合わせて人の姿が描かれている。

※2007/11/06追記
9月22日にマイフォト 西鉄のラッピングバスを作りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/18

ココログにアップロードした画像の管理

ココログのサービス開始以来、記事に挿入する画像をアップロードする場所やアップロード後の管理の仕方は色々変遷してきた。これからも変わるかもしれない。2007年6月18日現在の仕様は以下の通り。

  • 記事編集画面からだとアップロード先は選べない。
  • 画像ファイルの置き場所はマイフォト系とファイルマネージャー系がある。アップロードの方法によっては両方同時に使う場合がある。
  • 同名ファイルを上書きアップロードするかどうかは条件によって変わる。
  • 記事の削除と画像の削除は連動しない。
  • マイフォト系の画像は一般のアルバムへコピーできる。
  • マイフォト系にもファイルマネージャー系にも手軽にバックアップを取れるメニューは用意されていない。
20070618a
実例1) IMGアイコンをクリックして記事に挿入した640*480ピクセルの画像20070618a.jpg。
  • オプション~サムネイル:作成する
  • オプション~ポップアップ:しない
  • サムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/branch/images/20070618a.jpg (http://ドメイン名/ブログのフォルダ/images/20070618a.jpg)
  • サムネイルをココログのサーバーから削除する方法:ココログのファイルマネージャーでブログのimagesフォルダへ移動し、削除する。
  • クリック後に表示される画像のURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618a.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618a.jpg)
  • クリック後の画像ををココログのサーバーから削除する方法:マイフォトの「ブログにアップロードした画像」を開き、削除する。
  • マイフォト管理画面のサムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618a-thumb.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618a-thumb.jpg)
  • マイフォトサムネイルをココログのサーバーから削除する方法:元画像を削除すると一緒に消える。
※記事から削除したり、記事を削除しても画像そのものは残っている。またマイフォト管理画面で元画像を削除しても記事用のサムネイルは残っている。
※ファイルマネージャー側のサムネイル以外はマイフォトの一般アルバムへコピーできる。
20070618a_1
実例2) IMGアイコンをクリックして記事に挿入した640*480ピクセルの画像20070618a.jpg。1枚目と同じ名前でアップロードしてしまった。
  • オプション~サムネイル:作成する
  • オプション~ポップアップ:する
  • サムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/branch/images/20070618a_1.jpg (http://ドメイン名/ブログのフォルダ/images/20070618a_1.jpg)
  • サムネイルをココログのサーバーから削除する方法:ココログのファイルマネージャーでブログのimagesフォルダへ移動し、削除する。ファイル名がアップロードしたつもりの名前から変わっていることに注意。
  • クリック後に表示される画像のURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618a_1.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618a_1.jpg)
  • クリック後の画像ををココログのサーバーから削除する方法:マイフォトの「ブログにアップロードした画像」を開き、削除する。
  • マイフォト管理画面のサムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618a_1-thumb.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618a_1-thumb.jpg)
  • マイフォトサムネイルをココログのサーバーから削除する方法:元画像を削除すると一緒に消える。
※ファイル名に番号が自動的に追加されるので1枚目が上書きされて消えることはない。過去の記事と同じ名前の別な写真を間違ってアップロードした時には安心な仕様。ただ、記事編集中にトラブルが起きて内容が消え最初からやり直し、といった時にアップロードもやり直すと、サーバーには中身が同じ画像が2枚存在することになる。
※1枚目の画像をマイフォトの方だけ削除して記事用のサムネイルは削除せず、同じ名前の別の画像をアップロードした場合は、大きい画像のファイル名は特に問題なく20070618a.jpgのまま。サムネイルは残っていた20070618a.jpgが上書きされて新しい画像になる。
20070618b
実例3) IMGアイコンをクリックして記事に挿入した320*240ピクセルの画像20070618b.jpg。
  • オプション~サムネイル:作成しない
  • オプション~ポップアップ:しない
  • 画像のURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618b.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618b.jpg)
  • 画像をココログのサーバーから削除する方法:マイフォトの「ブログにアップロードした画像」を開き、削除する。
  • マイフォト管理画面のサムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618b-thumb.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618b-thumb.jpg)
  • マイフォトサムネイルをココログのサーバーから削除する方法:元画像を削除すると一緒に消える。
※記事から削除したり、記事を削除しても画像そのものは残っている。
※画像はマイフォトの一般アルバムへコピーできる。
この写真を見る
実例4) IMGアイコンをクリックして記事に挿入した640*480ピクセルの画像20070618c.jpg。
  • オプション~サムネイル:作成しない
  • オプション~ポップアップ:する
  • 画像のURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618c.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618c.jpg)
  • 画像をココログのサーバーから削除する方法:マイフォトの「ブログにアップロードした画像」を開き、削除する。
  • マイフォト管理画面のサムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618c-thumb.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618c-thumb.jpg)
  • マイフォトサムネイルをココログのサーバーから削除する方法:元画像を削除すると一緒に消える。
※記事から削除したり、記事を削除しても画像そのものは残っている。
※画像はマイフォトの一般アルバムへコピーできる。
20070618d
実例5) IMGアイコンをクリックして記事に挿入した640*480ピクセルの画像20070618d.jpg。
  • オプション~サムネイル:作成しない
  • オプション~画像を本文の横幅に合わせて表示する
  • 画像のURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618d.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618d.jpg)
  • 画像をココログのサーバーから削除する方法:マイフォトの「ブログにアップロードした画像」を開き、削除する。
  • マイフォト管理画面のサムネイルのURL:http://juma.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/20070618d-thumb.jpg (http://ドメイン名/photos/uncategorized/20070618d-thumb.jpg)
  • マイフォトサムネイルをココログのサーバーから削除する方法:元画像を削除すると一緒に消える。
※記事中に表示されている画像もクリック後に表示される画像も同じもの。つまりデジタルカメラで撮った写真をそのままこの設定でアップロードすると、それを載せた記事を表示するためにブラウザは1MBとか2MBといった巨大ファイルを読み込まなければならない。月別バックナンバーやカテゴリー別バックナンバーのページだと複数の画像が載るので合計数十MB以上なんてことも。ブラウザは固まって動かなくなるか最悪落ちる可能性が。(普通の小さいサムネイルを使っていてもカテゴリー別バックナンバーはかなり苦しいんだけど)
※記事から削除したり、記事を削除しても画像そのものは残っている。
※画像はマイフォトの一般アルバムへコピーできる。
「20070618e.jpg」をダウンロード
実例6) FILEアイコンをクリックして記事に挿入した640*480ピクセルの画像20070618e.jpg。
  • 画像のURL:http://juma.cocolog-nifty.com/branch/files/20070618e.jpg (http://ドメイン名/ブログのフォルダ/files/20070618e.jpg)
  • 画像をココログのサーバーから削除する方法:ココログのファイルマネージャーでブログのfilesフォルダへ移動し、削除する。
※filesフォルダに同じ名前のファイルがある場合は、“「~」という名前のファイルがすでに同フォルダ内に存在しています。上書きしてもよろしいですか?”というメッセージが出てきて、上書きするかキャンセルするかを選べる。
※記事から削除したり、記事を削除しても画像そのものは残っている。
※画像はマイフォトの一般アルバムへコピーできない。

以上のように、記事編集画面のボタンを使って画像のアップロードと記事への挿入を同時に行なうとファイルの置き場所は自動的に決まる。

画像の削除が1度で終わらず手間がかかるようにも思えるけれど、以前の「記事を削除したら画像も削除」という仕様はかなり不評だった。「消すつもりがない物が消えてしまった」より「消したつもりが残っていた」の方がまし、ということかな。

ココログのファイルマネージャーで画像をアップロードする場合は好きなフォルダに置くことができる。こちらも色々仕様が変遷してきたが、現在は次の通り。

  • フォルダの階層を深くすることができる。
  • フォルダを削除することができる。
  • どの拡張子のファイルでも削除することができる。
  • ファイルの上書きアップロードができる。
  • マイフォトにある画像は操作できない。
  • マイフォトへはコピーできない。

バックアップについて。画像用のバックアップメニューはないので自分でなんとかしないといけない。私は一応パソコンの中にココログアップロード専用のフォルダを作って元画像だけは保存している。サムネイルまでバックアップを取るならWeb自動巡回ソフトだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/12

ビルの建設現場

川端商店街の横。

写真20070612b
アニメーションGIF→20070612b.gif (1.0MB)
2007年3月26日。ショベルカー。土をならす仕草が生き物っぽい。中途半端なところで始まって中途半端なところで終わってしまっている。
写真20070612c
アニメーションGIF→20070612c.gif (1.06MB)
2007年4月2日。土砂を落とすダンプカー。
写真20070612d
アニメーションGIF→20070612d.gif (2.04MB)
2007年5月28日。鉄骨を運ぶクレーン車。下ろした鉄骨の位置調整は人がやっている。
写真20070612e
アニメーションGIF→20070612e.gif (1.86MB)
2007年6月11日。タワークレーンの下半分。
写真20070612f
アニメーションGIF→20070612f.gif (1.41MB)
2007年6月11日。1画面に収まらなかったタワークレーンの上半分。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名残り

写真20070612a

櫛田神社のそばの街燈。1999年に閉店した福岡玉屋の名前がまだある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャナルシティ博多の広場

元々曲線が多いのにパノラマ作成ソフトで合成するとますます湾曲して見える。

写真Pano_20070604_13
「スターコート」。中央にあるのは柵のない自由に入れる噴水。
大きい写真→pano_20070604_13l.jpg (2.1MB)
写真Pano_20070611_06
「サンプラザステージ」。上の階の通路からも見下ろせる。ステージに立つと視線が押し寄せる感じになるんではないかな。
そろそろ博多祇園山笠の飾り山の設営が始まる季節。
大きい写真→pano_20070611_06l.jpg (2.2MB)
1999年福岡ダイエーホークスが日本一になった時の人出はすごかった(123)。(さらについでにリーグ優勝した時の写真(45))
写真Pano_20070528_17
「サンプラザステージ」を横から見たところ。半球をくりぬいたような構造。
大きい写真→pano_20070528_17l.jpg (768KB)
写真Pano_20070611_07
「クリスタルキャニオン」。公式サイトで調べるまでここに名前が付いているとは知らなかった。他と違って垂直・水平の空間。
大きい写真→pano_20070611_07l.jpg (1.8MB)

清流公園に近い側には「シーコート」という広場もある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/05

イムズの吹き抜け

写真Pano_20070604_24

天神イムズの地下2階から地上8階までの吹き抜け。

大きいサイズ→pano_20070604_24l.jpg (1.66MB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/04

アメリカフウロの実

写真20070603c
5月10日。まだ花が散ったばかりという感じ。
写真20070603d
5月10日。
写真20070603e
5月21日。種がはじけ飛んでいるようだ。

花は→2007年4月25日「アメリカフウロ」で。

はじける前の熟した実は→2008年5月19日「花も実もあるアメリカフウロ」で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/03

福岡市道路元標

……というものが東急インのそば、西中島橋のたもとの地面にあった。道路の起点っぽくない場所なんだけど???

写真20070603b

“北緯33度35分36秒 東経130度24分8秒 天神一丁目193番地先”

※2007年8月22日追記

各地への距離を記した石もあったので追加。

写真20070603f

  • 北九州 64.4km
  • 長崎 158.5km
  • 大分 180.5km
  • 鹿児島 312.2km
  • 大阪 612.0km
  • 東京 1205.2km

※2008年2月17日追記

一里塚[福岡散歩道]によれば昔の箱崎道の一里塚の起点は西中島橋の桝形門だったらしい。道路元標がここになったのはそれが理由か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多東急イン

天神の毎日福岡会館のビルの半分は博多東急インだったが、5月16日で営業終了した。

写真20070603a
5月21日。オリンパスの看板に続いてホテルの灯も消えてちょっと淋しい光景。右手にあったホテルの名前も取りはずされた。このあと西鉄インが入居予定でずっと空き家のままではないらしいけれど。
写真Pano_20070507_01
5月7日。アクロス福岡の前から見たところ。
大きいサイズ→pano_20070507_01l.jpg (337KB)
写真Pano_20070521_27
5月21日。同じくアクロス福岡の前から。
大きいサイズ→pano_20070521_27l.jpg (474KB)
写真Pano_20070521_10
5月21日。ロビー入口。「感謝」の文字が。
写真Pano_20070521_08
5月21日。昭和通りの方から見たところ。
大きいサイズ→pano_20070521_08l.jpg (793KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/06/01

福岡市動植物園のパノラマ

4月28日。

写真Pano_20070428_01
動物園の正門。
大きいサイズ→pano_20070428_01l.jpg (890KB)
写真Pano_20070428_03
植物園の展望台。南~東。
大きいサイズ→pano_20070428_03l.jpg (936KB)
左側の電波塔。高宮のTNC。
真ん中の電波塔。鴻巣山のFBS。
ユリノキの陰になっている右側の電波塔。たぶんNTT田島無線中継所。これは植物園の下の小笹団地前のバス停で撮った写真。実は3つとも2006年8月13日「福岡市鮮魚市場市場会館」のパノラマ写真に写っている。
脊振山頂の自衛隊レーダードーム
写真Pano_20070428_04
植物園の展望台。東~北。
大きいサイズ→pano_20070428_04l.jpg (544KB)
肉眼だと渡辺通り沿いのビルが結構判別できる。

※2007年6月3日追記

展望台からの眺め・1998年と2007年の比較
417KB
上が1998年10月25日。下が2007年4月28日。
展望台直下もマンションが増えているけれど、雙葉学園の向こうの城南線沿いと思われる辺りの建て変わりっぷりもすごい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »