« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の40件の記事

2008/05/25

Autostitchの設定(明るさを調整する その2)

Autostitchでパノラマ写真を合成する時の設定。Rendering Options: Gain CompensationのGain sigmaで素材の明るさのばらつきを抑えられる。

写真Pano_20080127_15a
デフォルトの設定。
  • Rendering Options: Blending Method---Multi-Band
  • Rendering Options: Gain Compensation---off
撮影場所は西新商店街。
写真Pano_20080127_15a1
デフォルトの設定。写真の境界はなじませない。
  • Rendering Options: Blending Method---None
  • Rendering Options: Gain Compensation---off
写真Pano_20080127_15b
Gain Compensationをオンにして数値はデフォルトの設定。
  • Rendering Options: Blending Method---Multi-Band
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 1
写真Pano_20080127_15b1
Gain Compensationをオンにして数値はデフォルトの設定。写真の境界はなじませない。
  • Rendering Options: Blending Method---None
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 1
Gain sigmaがデフォルトの数値でも既に明るさは調整されているようだ。
写真Pano_20080127_15c
  • Rendering Options: Blending Method---Multi-Band
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0
  • Gain mean: 1
Gain sigmaが0だと真っ白。
写真Pano_20080127_15c1
  • Rendering Options: Blending Method---None
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0
  • Gain mean: 1
写真Pano_20080127_15d
  • Rendering Options: Blending Method---Multi-Band
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.001
  • Gain mean: 1
Gain sigmaが0に近いほど無調整に近くなる?
写真Pano_20080127_15d1
  • Rendering Options: Blending Method---None
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.001
  • Gain mean: 1
写真Pano_20080127_15e
  • Rendering Options: Blending Method---Multi-Band
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 50
  • Gain mean: 1
Gain sigmaを大きくすると明るい素材は暗い方へ、暗い素材は明るい方へ歩み寄る。-50にしても同じような調整具合だったので絶対値で考えればいいのかも。
写真Pano_20080127_15e1
  • Rendering Options: Blending Method---None
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 50
  • Gain mean: 1
写真Pano_20080127_15g
  • Rendering Options: Blending Method---Multi-Band
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 500
  • Gain mean: 1
Gain sigmaはいくらでも大きくできるが、結果は大差なくなってくる。
写真Pano_20080127_15g1
  • Rendering Options: Blending Method---None
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 500
  • Gain mean: 1

明るさのばらつきを抑えるといっても限界があるようなので、やっぱり写真を撮る時に揃えておくのがベスト。コンパクトデジタルカメラでは難しいけれど。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Autostitchの設定(明るさを調整する その1)

Autostitchでパノラマ写真を合成する時の設定。Rendering Options: Gain CompensationのGain meanで全体の明るさを調整できる。

写真Pano_20080116_09a
デフォルトの設定
  • Rendering Options: Gain Compensation---off
撮影場所は那の津口の交差点。
写真Pano_20080116_09b
Gain Compensationをオンにして数値はデフォルトの設定
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 1
写真Pano_20080116_09c
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 0.5
写真Pano_20080116_09d
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 0
写真Pano_20080116_09e
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 1.5
写真Pano_20080116_09g
  • Rendering Options: Gain Compensation---on
  • Gain sigma: 0.1
  • Gain mean: 10

Gain meanが1で変化なし、0で真っ暗、1より大きな数値で元より明るくなる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/24

雨の日のアクロス福岡

2008年5月19日。

写真Pano_20080519_09
大きい写真→pano_20080519_09l.jpg (587KB)
中の吹き抜け。地階に露出とホワイトバランスを合わせたら幻想的な色になった。
写真Pano_20080519_01b
大きい写真→pano_20080519_01bl.jpg (282KB)
玄関の外。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ネジキの花

写真20080524a

写真20080524b

アセビと似ている。

20080524c

ねじれるネジキ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/23

てるてる坊主

写真20080523c

毎年恒例の博多座船乗り込みは、今年は5月29日の予定。博多座の中にこんな物が吊されていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多座の地下

写真Pano_20080519_11

大きい写真→pano_20080519_11l.jpg (567KB)

天井の赤い物は蔡國強(ツァイ・グォチャン/CAI Guo Qiang)の「龍舟」という作品。

写真20080523b

1階から見るとこんな風。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カタバミの実

写真20080523a

小さな種が透けて見える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/22

アザミの花

写真20080522d

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハナカイドウの実

写真20080522c

花は→2008年4月4日 ハナカイドウの花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年も朝顔プロジェクト

イムズの横に朝顔の鉢が並んでいた。

写真Pano_20080520_05b1

大きい写真→pano_20080520_05b1l.jpg (571KB)

写真20080522a

写真20080522b

表では壁の上の方までロープが張ってあった。

福岡市役所の窓は今年も朝顔を植えるのかな。去年はなかなか朝早く写真を撮りに行けなくてきれいに咲いたところを撮れなかったから、今年こそは。

日本各地で行われているこのプロジェクトの公式サイト→明後日朝顔プロジェクト2007-2008

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/21

とうのまめ

写真20080521a

4月1日。福岡市役所前の桜。

写真20080521b

その根元に咲いていた花。

写真20080521c

通りすがりのおばさんが「それは『とうのまめ』よ」と教えてくれた。標準語で言えば『そらまめ』。

写真20080521d

5月20日。

写真20080521e

市役所前にもう1ヶ所とうのまめが生えている場所があって、そちらはもう少し実が残っていた。

それにしてもどうしてこんな所にこんなものが生えたんだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/20

新天町の新しいアーケード・夜

縦方向に270度位あるかもしれないパノラマ。

写真Pano_20080520_12: 南向き写真Pano_20080520_13: 北向き

大きい写真

続きを読む "新天町の新しいアーケード・夜"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/19

花も実もあるアメリカフウロ

写真20080519a

小雨の時に通りかかったら赤い色があんまり鮮やかだったんで

写真20080519b

晴れた日にもう一度行ってみたらあまりぱっとしなかった。あれは湿気のなせる技だったのか。

写真20080519c

既に実がはじけたものもあれば、

写真20080519d

まだ青い実も、

写真20080519e

花が咲いているものもあり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/18

岩田屋体育館跡地

今泉1丁目の旧岩田屋体育館。3月に取り壊し工事をしていたが、とりあえず駐車場になったようだ。

写真Pano_20080513_02b1
大きい写真→pano_20080513_02b1l.jpg (389KB)
写真Pano_20080513_01b1
大きい写真→pano_20080513_01b1l.jpg (951KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/17

気になって夜も眠れない

ソラリアプラザで西鉄が新デザインバスの展示会をやっていた。

写真Pano_20080515_08
大きい写真→pano_20080515_08l.jpg (352KB)
2階から見た写真

この巨体が通りそうなドアは見当たらないのだが……。

写真Pano_20080515_10b

大きい写真→pano_20080515_10bl.jpg (355KB)

係の人に聞いたら警固公園側のガラスを外して入れたそうだ。

写真20080517b

あらほんとだ、ただのガラス壁じゃなくて動かせるようになっている。

写真Pano_20080515_11

大きい写真→pano_20080515_11l.jpg (685KB)

写真20080517c

ドアの外もそんなに広い道じゃないけど。

※2008年5月18日追記

この新デザインって、100円循環バスみたいな小型・中型車に使う時は縦縞のバランスはどうなるんだろう。

  • 何も調整しない
  • 白地だけ詰める
  • 全体の比率は維持して縮小

答えは6月に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日暈と環天頂アーク

写真20080517a

5月15日。幻日を撮ってしばらくしたら、日暈の外に環天頂アークが。

写真Pano_20080515_29c2

大きい写真→pano_20080515_29c2l.jpg (769KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/16

次は土居町、日立ファミリーホール前です

……というのが昔の西鉄バスのアナウンスだった。

その日立ファミリーホールがあった博多渡辺ビル。鳩のタイル画を見るたびに昔はもっと全体が古い感じだった気がしてならないので、HDDの中を発掘。

写真20080515a
2003年11月2日。
写真20080515b
2006年7月9日。タイル画と同じ階がつるつるになっている。
写真Pano_20070627_09
大きい写真→pano_20070627_09l.jpg (600KB)
2007年6月27日。左のビルも1枚目とは様子が変わっている。

ということで外観が変わったのはわりと最近だったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/14

びっしり

写真Pano_20080504_18

大きい写真→pano_20080504_18l.jpg (565KB)

ツタが絡まって幹が見えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/12

しまった~!

写真20080512a

ほっかほっか亭がほっかほっか亭であるうちに写真を撮っておこうと思っていたのに、気がついたらほっともっとになる準備が整った後だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/11

着ぐるみの人達

どんたくで出会った着ぐるみの人達。

写真20080511b
博多デイトスの「ぐるっと」。博多にわかのお面の形をした割引券を配っているそばで愛想を振りまいていた。
写真20080511c
ミスタードーナツの「ポン・デ・ライオン」。
写真20080511d
唐津城の「唐ワンくん」。
写真20080511e
西鉄nimocaの「フェレット」。
写真20080511f
西鉄の着ぐるみ……じゃないかぶり物の人達。ビルとかバスとか。協力・ギンギラ太陽'sだったらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

胴上げされる人

写真20080511a

上から見るとキース・ヘリング風。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/10

どんたく前日の博多駅

2008年5月2日。

写真Pano_20080502_08
大きい写真→pano_20080502_08l.jpg (788KB)
交通センターから。改札口への通路をピンポイントで残して取り壊し工事を進めている。いずれ全て壊さなければならないはずだけどその時は代わりの通路はどこになるんだろう?
写真20080510e
演舞台をクローズアップ。
写真20080510f
これは4月11日。いつもは客待ちのタクシーが並んでいるところ。
写真Pano_20080502_11
演舞台を地上から。
過去の博多駅の様子

※2008年5月12日追記

博多駅へ行ったそもそもの目的である花自動車の写真を載せるのを忘れていた。

写真Pano_20080502_14
大きい写真→pano_20080502_14l.jpg (328KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

車道を歩く その2

総踊りが始まった頃どんたく広場をうろうろ。

写真Pano_20080504_32b
大きい写真→pano_20080504_32bl.jpg (1.12MB)
博多座の交差点でぐるっと360度。
写真20080510a
ミスタードーナツの向かい側。中州屋台横丁。
写真20080510b
千鳥饅頭。
写真Pano_20080504_39
大きい写真→pano_20080504_39l.jpg (366KB)
大洋映画劇場。
写真Pano_20080504_34b
大きい写真→pano_20080504_34bl.jpg (440KB)
大洋映画劇場の前。
写真20080510c
西大橋。
写真Pano_20080504_38b
大きい写真→pano_20080504_38bl.jpg (320KB)
水上公園前から春吉へ向かう道。
写真20080510d
博多どんたく広場天神口拠点。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/09

車道を歩く その1

明治通りのどんたく広場の西の端から天神交差点までの間もパレードの時間帯は車は通行止め。

写真Pano_20080503_38
大きい写真→pano_20080503_38l.jpg (459KB)
天神交差点から西向き。
写真Pano_20080503_39
天神交差点から横長構図で。
写真Pano_20080503_37b
福岡ビル前。
写真Pano_20080503_36b
西日本ビル前。
20080507e.jpg
千代田生命ビル前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多どんたく港まつりの人出~渡辺通り~

2008年5月4日。

写真Pano_20080504_13b
大きい写真→pano_20080504_13bl.jpg (871KB)
ソラリアステージの前。普段と比べると人通りは多いけれど車の方はあまり変わらない気がする。
写真20080509a
ソラリアステージから南側。日赤通りまで見えている。バスが異様に溜まっているように見えるのはたまたま。ちょっと時間をずらして撮った写真ではそれほどでもない。

ところで通りの名前に送りがな「り」を付けるかどうかいつも迷っていたんだけど、福岡市のサイトの「道路愛称」のページを見ると「通り」になっている。送りがな付きでいいんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/07

博多どんたく港まつりの人出~福岡市役所周辺~

2008年5月4日。

写真Pano_20080504_03
大きい写真→pano_20080504_03l.jpg (531KB)
福岡市庁舎ふれあい広場。
写真Pano_20080504_06
大きい写真→pano_20080504_06l.jpg (478KB)
福岡市庁舎ふれあい広場を地上から。お祭り本舞台がある。
写真Pano_20080504_04
大きい写真→pano_20080504_04l.jpg (549KB)
天神中央公園。まだパレードが始まっていないので公園の中はこれからもっと混むと思われる。アクロス福岡のステップガーデンはいつもより大勢の人が上っている。
写真Pano_20080504_07b
天神中央公園側を地上から。
※去年の天神中央公園の写真。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多どんたく港まつりの人出~どんたく広場~

2008年5月3日。

写真Pano_20080503_21
大きい写真→pano_20080503_21l.jpg (306KB)
博多リバレインから東側。左上の赤い点がパレード出発点。
写真20080507b
店屋町キンコーズ前のパレード出発点。参加者と観客でごった返している。
写真Pano_20080503_20
大きい写真→pano_20080503_20l.jpg (635KB)
博多リバレインの真下。
写真20080507c
博多リバレインから西側。見えているのは西大橋まで。
写真20080507d
アクロス福岡の角を福岡市役所の方へ曲がるところ。たぶん最高に混雑する場所。歩行者に対しても「迂回をお願いします」という看板が出る。
去年のリバレイン前の写真

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新天町の演舞台

新天町のどんたく演舞台。

写真Pano_20080504_08

大きい写真→pano_20080504_08l.jpg (514KB)

写真Pano_20080504_09b

大きい写真→pano_20080504_09bl.jpg (426KB)

どんたくパレードのピエロの風船はこの時計台の扉から正時になったら出てくるピエロのイメージじゃないかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/06

どんたく広場の桟敷席

写真20080506u
2008年4月21日。「どんたく工事用車両」が来ていた。

以下、5月4日最後の総踊りまで。

写真Pano_20080428_05
大きい写真→pano_20080428_05l.jpg (512KB)
4月28日。道の両側に桟敷席ができていた。
写真Pano_20080428_07
大きい写真→pano_20080428_07l.jpg (671KB)
4月28日。
写真Pano_20080428_09
大きい写真→pano_20080428_09l.jpg (428KB)
4月28日。
写真20080506v
5月2日。前夜ともなると看板も設置済み。
写真20080506w
5月3日午前11時頃。
写真Pano_20080503_03
同じく5月3日午前11時頃。
写真Pano_20080503_35
大きい写真→pano_20080503_35l.jpg (426KB)
5月3日午後5時頃。コカ・コーラどんたく隊。地味に見えるけれど派手な部分(12)が通り過ぎた後だったので。
写真20080506z
5月4日午後7時頃。どんたく締めくくりの総踊り。
写真Pano_20080504_36b
大きい写真→pano_20080504_36bl.jpg (378KB)
同じく5月4日午後7時頃。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝うたぁ

どんたくパレード見物から退散して博多座の裏を歩いていたら、松囃子の人たちが祝うて回っているのに行き会った。

写真20080506s

写真20080506t

| | コメント (0) | トラックバック (0)

傘鉾のてっぺん

写真20080506k

博多松囃子の傘鉾のてっぺんの飾りはかわいい。(下に垂れている布もたぶん一枚一枚手描きで絵が描かれていてきれいだ)

写真20080506l
恵比須流の恵比須さん。
写真20080506m
大黒流の羽子板。
後ろ側→20080506n.jpg
写真20080506o
大黒流の大黒さん。
後ろ側→20080506p.jpg
写真20080506q
大黒流。打ち出の小槌と鼠。
後ろ側→20080506r.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんたくの日の櫛田神社

“博多どんたくは先ず氏神様櫛田神社に奉納してから出発するのが博多のしきたりです”

写真20080506f

写真20080506g

写真Pano_20080503_10

大きい写真→pano_20080503_10l.jpg (768KB)

写真Pano_20080503_11

大きい写真→pano_20080503_11l.jpg (406KB)

写真20080506h

写真20080506i

写真20080506j

櫛田の銀杏(ぎなん)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんたくの日の冷泉公園

写真Pano_20080503_08
大きい写真→pano_20080503_08l.jpg (830KB)
2008年5月3日午前11時頃。どんたく隊受付所もまだ閑散としている。
写真20080506b
JTが「ひろえば街が好きになる運動」をやっていた。どんたく全体から見たら微々たる効果だろうけどなー。
写真20080506c
写真20080506d
パレードの山車があちこちで準備中。
写真20080506e
自衛隊の人はまだ制服だった。パレード本番ではヘルメットを脱いで祭りの衣装だった。
写真Pano_20080503_23
大きい写真→pano_20080503_23l.jpg (461KB)
5月3日午後3時半。かなり人が増えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多川水上本舞台

写真Pano_20080503_24

大きい写真→pano_20080503_24l.jpg (618KB)

どんたくの演舞台の一つ。川端商店街のぜんざい広場の川向かいにある。5月末か6月初めに行われる博多座船乗り込みではここで船が止まって口上を述べるのだが、その時も舞台が作られて三味線が演奏されたりする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どんたくの日のキャナルシティ博多

クリスマスイブ並みに賑わっていた。

写真20080506a:スターコート

写真Pano_20080503_29

大きい写真→pano_20080503_29l.jpg (552KB)

写真Pano_20080503_31b:サンプラザステージ

大きい写真→pano_20080503_31bl.jpg (991KB)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/05

他都市どんたく隊

どんたくパレードの他都市どんたく隊の一部。

写真20080505b

写真20080505c

久留米市城島大獅子どんたく隊。なるほど大きい。

写真20080505d

柳川市「どろつくどん」どんたく隊。どわ~ん・どわ~んという音が印象的。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謎の車

写真20080505a

博多どんたく港まつりの初日。「月よりの使者月光仮面産業K.K」と書かれた満艦飾のトラックが「月光仮面」の歌を流しながら走り去っていった。石焼き芋屋というより何でも屋という感じのメニュー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/04

藤田公園

博多区役所の隣にある小さな公園。

写真Pano_20080503_13
大きい写真→pano_20080503_13l.jpg (829KB)
オブジェorz。
写真Pano_20080503_14
大きい写真→pano_20080503_14l.jpg (790KB)
鳩がいた。
写真Pano_20080503_15
大きい写真→pano_20080503_15l.jpg (640KB)
池には小鳥のオブジェ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/03

前向きなorz

写真20080503a

博多区役所隣の藤田公園。台座には「どんぐりころころ」の歌詞が彫ってある。歌の登場人物には見えないが何の関係が?

写真20080503b

渦巻きの中心で何をしているのだろう?

写真20080503c

これがどんぐり?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008/05/02

飛行機雲日和

2008年1月27日。次々に飛行機雲ができる日だった。普通の記事にするかマイフォトにまとめるか迷ってそのままになっていたんだけど、もったいないのでやっぱりこちらに載せることにした。

写真Pano_20080127_04b
大きい写真→pano_20080127_04bl.jpg (430KB)
西新。影なのか穴あきタイプなのかよく分からない。
写真Pano_20080127_11
大きい写真→pano_20080127_11l.jpg (159KB)
西新。
写真Pano_20080127_44b
大きい写真→pano_20080127_44bl.jpg (171KB)
平和台。
写真Pano_20080127_48
大きい写真→pano_20080127_48l.jpg (291KB)
平和台。たまたま2つの飛行機の軌跡が重なっていたのか、1つの飛行機が穴あきと普通の飛行機雲を作ってそれが風でずれていったのか。(後者はあり得ないかな)
その他

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »