リボンで盛装
博多ポートタワーからの帰り道、赤煉瓦文化館を見てびっくりした。大きなピンクのリボンが!
1909年2月に竣工したこのビルの誕生百年祭の祝賀リボンなんだそうだ。飾られているのは2月1日までの予定。
中でやっていた「赤煉瓦と福博のまち100年」展は結構面白かった。だんだん埋め立てられていく博多湾とか70年代90年代のビル建設ラッシュとか。そして消えていった近代建築の数々。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
博多ポートタワーからの帰り道、赤煉瓦文化館を見てびっくりした。大きなピンクのリボンが!
1909年2月に竣工したこのビルの誕生百年祭の祝賀リボンなんだそうだ。飾られているのは2月1日までの予定。
中でやっていた「赤煉瓦と福博のまち100年」展は結構面白かった。だんだん埋め立てられていく博多湾とか70年代90年代のビル建設ラッシュとか。そして消えていった近代建築の数々。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
博多駅前のタクシー乗り場。屋根に社名表示灯を点けたタクシーが集まっているとすごくきれい。
西日本シティ銀行本店もライトアップされている。街路樹のイルミネーションは昼間見るとおとといの記事で書いた通りの状態なんだけど、遠目にはやっぱりきれい。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
中洲の福博であい橋と春吉橋の間、工事現場の裏側。工事用の柵に「中洲夜の美術館」として大学・高校・専門学校・福祉施設の学生さんが描いた絵を展示している。
12月にはクリスマスイルミネーションをやっていたし(いや、電球が残っているから今も続けているのか?)、景観に配慮しているらしい。
で、ここで何の工事をやっているのかというと、去年の8月末に歩道が広範囲に陥没したのでその修理。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1年前の写真は「雪の正月」。
今年も元日は雪が降った。
中洲のあたりにはイソシギとセグロセキレイ(顔の下半分が黒かったからハクセキレイじゃないと思う)がいた。
福岡都市高速5号線の建設が進んでいる。去年は橋の両側はまだ用地を確保しただけという感じだったが(pano_20080101_40.jpg)、今年は橋脚が建ちつつあるpano_20090103_37.jpg。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント