« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の9件の記事

2009/02/28

合成に使われなかった写真を見つける (AutoStitch)

AutoStitchでパノラマ写真を合成した時、同時に生成されるpano.txtの利用法について。

pano.txtの内容で私に分かるのは下記の2点。

  • パノラマ合成の素材として指定した写真のファイル名
  • 素材写真のサイズ(ピクセル数)

それ以外にたくさん書かれている数字は何のことやら全く分からない。ただし例外は

  • 0 0 0
    0 0 0
    0 0 0

    0
    という数字が並んでいたら、それは他の写真とつながらなくて合成に使われなかったファイル

素材写真一覧: Pano_20080406_02test

例えばこの4枚の写真をパノラマ合成しようとすると、結果は

※ファイル名にはいつものように自分で日付と通し番号を付け足した。

pano.txtは設定変更記入メモにも使っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/20

西鉄のラッピングバス2009

展示室名
マイフォト 西鉄のラッピングバス2009
(219枚)

西鉄バスの全面を広告塗装にした車体。通常塗装も混ざっているのでそれを除くと63種類。2009年に撮影。

※最終更新日
2010/01/09

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/19

nimocaが使える自動販売機

西鉄福岡(天神)駅の改札口のそばにnimocaが使える自動販売機があった。

写真20090219a

西鉄のお知らせのページによれば側面にもフェレットの絵があるはずだがこの並びでは見えない。

写真20090219b

写真20090219c

残念ながら2月のうちは現金しか使えないようだ。

※2009年3月3日追記

関連→SUGOCAが使える自動販売機とロッカー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/11

ウラをとれ

写真20090211e

写真20090211f

節分の前日、櫛田神社楼門のお多福。

写真20090211g

「お化け参拝受付」? 何それ。

この日はお神楽も見た。鬼が暴れ回って三度階段を上ろうとするんだけど、三度とも宮司さんたちが「鬼は外」と豆を投げつけて追い払った。鬼はとうとうよれよれになって退散。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「はやかけん」と「SUGOCA」

3月にサービス開始予定の2つのICカード、福岡市営地下鉄の「はやかけん」とJR九州の「SUGOCA」はどっちがどっちだか覚えられない。

カードのデザインを見れば「はやかけん」の方は以前から地下鉄のマスコットキャラクターになっている「ちかまる」の絵だから分かるんだけどね。名前だけ聞くと方言のもじりなのは同じだし、地下鉄とJRのどちらが速いか凄いかってイメージがあるわけでもないし。

まあ、私はJRの方は使う予定はないから、自分が持っているカードの名前さえ覚えていればいいか。(デザインはSUGOCAの方が好きだけどな)

写真20090211a
地下鉄天神南駅。「はやかけん」の“あと○○日”看板。ソフトバンクホークスの和田選手。
写真20090211b
地下鉄天神駅。「はやかけん」のポスター。“タッチ&ゴー!”。
写真20090211c
JR博多駅。「SUGOCA」の“あと○○日”看板。SUGOCAキャラクターのカエル。
写真20090211d
JR博多駅。「SUGOCA」のポスター。“スッ!とゴー!!”。名称だけでは飽きたらず駄洒落を重ねてくるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/10

福岡タワーとゴンドラ

写真20090210a

福岡タワーに虫が張り付いているような黒い点。

もっと近くで見た写真→pano_20090210_02l.jpg (164KB)

拡大すると……。

写真20090210b

写真20090210c

きゃーーーー。窓拭き? それとも他の作業?

上にいるゴンドラのそばの展望室から見た景色はこんなだ。→福岡タワーからの眺め(2008年3月)

写真20090210d

ゴンドラを吊り下げる支柱。

写真20090210e

地上でもクレーン車で何かしていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/08

高速道路の下

写真20090208c

合わせ鏡のように続いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遭遇

写真20090208a

手前の猫の方が首輪を付けていたのでこのテリトリーの主じゃないかと思うんだけどどうかな。

写真20090208b

それまでこんな風にのびのび寝そべっていたのだが、塀の向こうの気配に気付いて飛んで行った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/02/04

祝賀リボンの秘密

天神の赤煉瓦文化館「誕生百年祭」の祝賀リボンは2月2日の午後にはもうなくなっていた。

写真20090204a
1月25日。
写真20090204b
2月1日夜。1週間以上風に吹かれてリボンの形がちょっと崩れてしまった。
リボンをどうやって壁に取り付けたか。つっかえ棒のようなものを窓の穴にはめ込んで、そこにリボンを吊した。棒と壁の間にはクッションを挟んで傷つけないようにした。壁から落ちず傷も付けずという加減が難しくて……という話をこの写真を撮っている時に市民の会の人から聞いた。そういう工夫があったのか。それは是非確認せねば!
写真20090204c
そんなわけで窓のところを拡大。
写真20090204d
少し角度を変えて窓のところ。
写真20090204e
リボンを取り外した後のいつもの窓。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »