何だろう?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
博多駅。全体像と準備中のシールが貼ってあった時の写真は→「SUGOCAが使える自動販売機とロッカー」
こういうのって複数のカードが使える方が便利だと思うんだけど。
キャナルシティ博多のそばにあった自動販売機。カード選択ボタンが付いている。これは対応カードを増やす時に機械を丸ごと廃棄しなくても良さそうだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近見かけるようになった道案内の看板。簡単な地図が描かれているだけでなく、よかなびの携帯版につながるQRコードが付いていて、観光情報が入手できるようになっているらしい。
赤坂のこれは……QRコードを読めるのか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平和台のお堀の歩道。
自転車用と歩行者用を分ける柵が作られたのは、去年の夏は九州製氷の交差点のところまでだった。
今年の春は少し間を置いて、
ここまで延びた。
この日(4月17日)はまだ「工事中」の看板が出ていたけれど、たぶん畳んだ扇子のような街灯が建つのだろう。
お堀の端(プロントやホンダの前)からけやき通りの方へ行く歩道は2006年に自転車用と歩行者用を分ける工事をしていた(1、2 これは2006年9月19日)。結構気長な計画だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
那珂川の護岸工事はそろそろ終盤だろうか。写真は5月12日。工事のために取り外していたブロックを川底に戻す作業をしていた。潜水夫の人が水中で誘導。
船のスピーカーから水中の音声が流れてきた。
音声付き静止画→20090518b.mov (383KB)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天神の旧岩田屋が改装工事中。3月14日の「ぺたぺた」の謎のシールは足場を組み立てるための目印だった。
2010年にパルコが開業する予定になっている。
足場の下の方には昔の岩田屋の写真が展示されている。提供はアソシエ地図の資料館。
ここまでは5月2日に撮った写真。
去年11月に撮った写真は→「渡辺通2008」の「西側Pano_20081123_16b」。逆光で色が悪いけど。
岩田屋が営業していた頃の写真を探したけれど、こんなのしか撮っていなかった→20090517d.jpg(1998年9月19日)。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント