何だろう?
| 固定リンク
「町並み」カテゴリの記事
- 懸垂幕で会話する百貨店~2009年定額給付金~(2020.02.06)
- さらに変わってきらスタに(2017.05.31)
- 懸垂幕で会話する百貨店~2014年春イムズとソラリア25周年~(2016.10.24)
- 懸垂幕で会話する百貨店~2010年春パルコ開業~(2016.10.22)
- 懸垂幕で会話する百貨店~新天町70周年~(2016.10.14)
「旅行・地域-キャナルシティ博多」カテゴリの記事
- キャナルシティ博多の新しい噴水~プロジェクションマッピング2016年12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~通常版2016年11月12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年11月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年10月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年8月~(2016.11.03)
コメント
はじめまして。初めてこちらのブログを拝見しています。私は福岡の人間ではないので地理的なことは全く解らないのですが、経緯を知りたくなるような不思議なモノを探すのが好きです。これが一体何なのか、(写真を見る限りではおっしゃる様に井戸に見えますが)ご存知でしたら教えていただきたいのですが。福岡に友人が居るので実際に見てきてもらおうと思っています。キャナルシティの前と言えば解るのでしょうか?
投稿: 実乃亜 | 2009/06/22 12:34
実乃亜さん、はじめまして。
これがある場所はキャナルシティの前、明治の赤い看板の前です。
もっと広い範囲を撮った写真は
2008/06/24「実はダムの下流です」
http://juma.cocolog-nifty.com/branch/2008/06/post_ff97.html
に載せています。
2007/10/26「キャナルシティ博多と清流公園の間」
http://juma.cocolog-nifty.com/branch/2007/10/post_d525.html
はキャナルシティの中から見たところです。
たぶん干潮時じゃないと水没して見えないので、時間帯を調べておいた方がいいと思います。
それにしてもこれは何なんでしょうね。
穴が開いているのか、何かの土台か、キャナルシティが建つ前は鐘紡の工場だったのでその遺構か、現役ならぽんプラザの下の向島ポンプ場の関係か……。
投稿: JUMA | 2009/06/25 22:51
JUMAさん。
丁寧なお返事ありがとうございます。ますます興味を持ちましたo(*^▽^*)o
いつも見られる訳ではないのですね?そこでもう一つ質問ですが、この写真を撮られたのは大体何時ごろでしたか?
投稿: 実乃亜 | 2009/06/26 17:23
干潮時刻は日々ずれていくのですが、この写真は大潮の日の午後3時頃です。
投稿: JUMA | 2009/07/03 04:27