« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の21件の記事

2010/02/28

舞鶴公園の藤棚

モノトーンで。

写真20100228f

写真20100228g

| | コメント (0) | トラックバック (0)

舞鶴公園の梅

2月20日の舞鶴公園。

写真20100228c: 紅梅

写真20100228d: 白梅

写真20100228e: いろいろ

写真pano_20100220_05b: 梅林全景

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡春節祭初日

2月27日、警固公園で「2010福岡春節祭」というイベントをやっていた。

写真20100228a: 提灯

写真20100228b: 舞台

写真pano_20100227_04: 警固公園全景

食べ物屋も並んでいたけれど、あいにくの雨で傘を差しながらじゃ食べ難い。28日は晴れそうだからきっともっと楽しめるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/25

CROSS FMの天神スタジオ

CROSS FMの天神スタジオがベイサイドプレイスに引っ越すことになったらしい。

なんであんな辺鄙なところに……。ベイサイドプレイスのリニューアルで頑張って誘致したのかもなー。

写真20100225a

岩田屋横のスタジオは既に閉鎖されている。

写真20100225b

「天神を歩いていたら○○さんがゲストで来ていた!」が起きるのは、ソラリアプラザのFREE WAVE 天神FMのスタジオだけになるのか。

引っ越し先はベイサイドプレイスのA棟か?

写真20100129c

B棟か?

写真pano_20100122_03

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バスに囲まれたバス

写真pano_20100224_07

渡辺通りを南下中のぐりーんバス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/23

白と黄色のパルコ

福岡パルコのオープン時のイメージカラーは黄色のようだ。

写真pano_20100219_08

写真20100223d

写真20100223e

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クレーン「かもめ」引退

JR博多駅建て替え工事の進捗状況。

写真20100223a
2月22日。アクロス福岡のステップガーデンから見た博多駅。タワークレーン「かもめ」がいなくなった。
写真pano_20100213_10
2月13日。大博通りから。
写真pano_20100216_07
2月16日。博多駅構内1階。売店が休業したり移動したり、案内図の修正が追い付かない勢い。
写真20100223b
2月8日。地下鉄博多駅改札口。
写真20100223c
2月8日。地下鉄博多駅改札口から。「博多駅博多口コンコース改良第1期工事」としてエレベーター新設中。3月に終わる予定。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010/02/22

博多えきナビ

タッチパネル式の博多えきナビというものがJR博多駅の博多口に試験的に設置されている。

写真pano_20100216_04b

時刻表・周辺地図・構内図があって、携帯電話でも見られるというので試してみたが、携帯版には構内図がないのだった。

“博多駅 コインロッカー”で検索して博多口・コインロッカー位置図20090510p1030800b(現在は既に配置が変わっている)にやって来る人が時々いるので携帯版を案内できるものならそうしたかったんだけど。

博多駅のコインロッカーは構内各所に用意されてますよー、大丈夫ですよー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タッチ&ゲットキャンペーン

2月17日までやっていた「タッチ&ゲットキャンペーン」。

写真20100222a

写真20100222b

地下鉄博多駅の壁画のそばにあった抽選機。

写真20100222c

いきなりICカードでタッチしても“ポイントがありません。”

写真20100222d

博多駅の交通センターや天神のバスセンターなどに置いてあるデジタルサイネージ(digital signage? デジタル看板?デジタル案内板?)にタッチしてポイントを貯めてから抽選、ということだった。

普段はおサイフケータイでタッチすると表示されている広告などのもっと詳しい情報にアクセスできる仕組みになっているらしいけど私は持ってないのでどんな感じか知らない。

待ち受け画面を集めるためにキャンペーン期間中はデジタルサイネージ巡りを繰り返した。博多駅の交通センターってなんであんなに移動しにくい構造なんだろう(しみじみ)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/17

福岡のマスコットキャラクター

主に福岡市役所関係のマスコットキャラクター。

2月17日までやっていたデジタルサイネージ福岡実験関連イベントの「タッチ&ゲットキャンペーン」でキャラクター待ち受け画像を色々集めたのでついでにリンク集も作ってみた。

 

続きを読む "福岡のマスコットキャラクター"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010/02/14

天神地下街のアペティート

天神地下街のアペティートが2月27日開店予定で改装工事中。その囲いを飾っているのは気合いが入ってるんだかゆるいんだかよく分からない絵。

写真20100214b: 東側角

写真20100214c: 東側

写真pano_20100210_07: 南側

写真20100214d: 西側

写真20100214e: 西側の右半分

写真20100214f: 西側の左半分

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月10日の霧

写真pano_20100210_02

須崎橋から。KBCの鉄塔や博多ポートタワーのような背の高いものが見えなくなっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うねる骨

写真pano_20100207_08b

蛇か竜か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今更よかネットカード

つい出来心でよかネットカードを買ってしまった。

地下鉄の券売機から出てきたのはこれ。

写真20100214a: ICカード相互利用の宣伝ですよ

えー、普通のデザインのカードはもう買えないの?

※2010年2月19日追記

西鉄福岡駅では通常柄を売っていた。でもこれってたぶん西鉄バージョン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/13

かつて岩田屋新館だった場所

写真20100213a

2月10日に通りかかった時に撮った写真。

「蜂楽饅頭」の名前といい、オレンジの扉に描かれた絵といい、あまりの変わってなさに悶絶しそうだ。

岩田屋→パルコの改装工事の進み具合はというと、いよいよ元の本館と新館の間の地下通路にも及んでいる。

写真pano_20100118_02b
2010年1月18日。
写真pano_20100213_06
2010年2月13日。床材が変わった。

ビルの外観もコンコースもどこもかしこも真っ白白に変身。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/10

からからかちん

那珂川で最近また護岸工事と浚渫工事をしている。

写真pano_20100208_07b

写真20100210a

春吉橋の上流でかき集めた土砂を吸い上げて(推定)、

写真pano_20100208_06b

金属管を通して、

写真20100210b

福博であい橋と西大橋の間のプールみたいなものに流し込む(推定)。ここに貯めた土砂は今度は船で下流に運ぶんじゃないかと思う。

写真20100210c

金属管の中で石がぶつかる音(推定)は意外に乾いた響き。音声付き静止画→20100210c.mov

金属管を通して土砂を運んでいるんじゃないかと思うのは去年博多川でやっていた浚渫工事を見たからなんだけど。

写真pano_20090202_13

写真20100210d

写真20100210e

これはぐるぐる回る歯で川底を掘りながら取り込んでいるように見えた。

写真pano_20090405_17

先端を持ち上げるとこんな感じ。

写真pano_20090202_15

写真20100210f

土嚢で囲ったプールに放出。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/08

ウェンディーズ跡地・もひとつ

キャナルシティ博多のサンプラザステージにあったウェンディーズの跡地。2月2日。

福家書店やスターバックスの方から近付いていくと。

写真20100208a

写真20100208b

pano_20100202_04b

ここもまだしばらくは空き店舗状態なのかな。

ウェンディーズが営業していた頃の写真は→サンプラザステージを丸く撮る(小さくしか写ってないけど)

天神の跡地は→ウェンディーズ跡地続・ウェンディーズ跡地

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/05

西鉄のラッピングバス2010

展示室名
マイフォト 西鉄のラッピングバス2010
(289枚)

西鉄バスの全面を広告塗装にした車体。通常塗装も混ざっているのでそれを除くと62種類。2010年に撮影。

※最終更新日
2011/01/07

| | コメント (0) | トラックバック (0)

節分当日

写真20100205a

櫛田神社にお参りした。

写真20100205b

豆をゲットした。

今年いいことがあった人の告白大会とか、マスコミの人達への逆取材とかで待ち時間消化。

写真20100205c

「博多座の人」(二月花形歌舞伎出演者)登場。

写真20100205d

改めて見るとカメラと携帯だらけ。

写真20100205e

写真20100205f

写真20100205g

写真20100205h

豆まき。この回は祝いめでたの歌がなくて博多手一本だけで終了した。

写真20100205i

櫛田神社~川端商店街~博多座の「お練り」も人がいっぱいだった。

写真20100205j

博多座の周りも大混雑。

写真20100205k

紙吹雪を箒や掃除機で掃除。

※2010年2月23日追記

川端商店街では静止画がブレブレだったので動画撮影に切り替えたんだけど、結局人力車に乗った姿はろくに写らなかった。節分大祭とKABUKI NIGH|T[博多湾つれづれ紀行 益田啓一郎のブログ]のような写真が撮れたら良かったのになあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/04

節分の空

櫛田神社で豆まき神事の待ち時間に。

写真20100204a: 銀杏の木の上

写真20100204b: 飛行機雲

写真20100204c: 水上スキーっぽい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/02/02

節分前夜

写真20100202a

櫛田神社の門。

写真20100202b

お神楽が終わった拝殿。

写真20100202c

川端商店街。

写真20100202d

節分のポスター。

2月3日の櫛田神社は

  • 09:00---節分厄除大祭
  • 10:00~16:00---豆まき神事
  • 16:45---博多座二月花形歌舞伎出演者(市川染五郎、市川亀治郎、中村獅童)による豆まき

で、豆まきの後17:05から人力車に乗って川端商店街を「お練り」の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »