5月30日の博多座船乗り込み
船乗り込みが始まる前。博多座の表には式典へ案内する立て看。
ポスターはもう「六月博多座大歌舞伎」になっている。
裏では役者さんの荷物の運び込み。
イベントの流れはこんな感じ。キャナルシティ博多のサンプラザステージで挨拶をして、清流公園の船着き場で船に乗り、博多川を下って川端商店街のぜんざい広場で一旦止まって口上を述べ、博多リバレインで下船。鏡神社に参拝後、休憩を挟んで式典。
水車橋のあたりを歩道橋から見たところ。キャナルシティでの挨拶が終わったくらいか。
清流公園で船が出発するのを見届けた人達があとを追って大移動。ぜんざい広場前へ、リバレインへと移動は続く。
川を下る船。風が結構強くて紙吹雪が景気よく散っていた。船と船頭さんは柳川から来てもらっている。
これはリバレインの式典中。明治通りから見たところ。
今年は天気が良くて川岸に並んだ幟も色鮮やかだった。
後片付けをしているぜんざい広場前。
| 固定リンク
「パノラマ写真」カテゴリの記事
- NTT田島無線中継所跡地~2017年12月~(2018.06.19)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~通常版2016年11月12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年10月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年8月~(2016.11.03)
- 堤団地の桜(2016.05.10)
「町並み-イベント」カテゴリの記事
- どんたく交通規制の看板@天神交差点2014~2021(2021.05.02)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~プロジェクションマッピング2016年12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~通常版2016年11月12月~(2018.01.02)
- どこで見る?西日本大濠花火大会(2016.07.31)
- 博多祇園山笠の山小屋(2015.08.06)
「旅行・地域-中洲・川端」カテゴリの記事
- どこで見る?西日本大濠花火大会(2016.07.31)
- 明治の看板が1つだけになった(2016.05.09)
- 博多祇園山笠の山小屋(2015.08.06)
- 井戸水手押しポンプ(2015.07.17)
- ぷるぷる立体視博多祇園山笠2014-2015(2015.07.15)
コメント