« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月の18件の記事

2010/06/28

飾り山の人形取り付け中

博多祇園山笠の飾り山があちこちで準備中。

写真20100628a

写真20100628b

新天町。今年の見送りはちびまる子ちゃん。博多人形師の人が全体のバランスを見ながら人形の取り付け位置を指示していた。

写真20100628c

大丸の飾り山は中が全然見えなかった。

写真20100628d

博多駅前。じゃんじゃん雨が降っていたけれどそれなりに作業は進んでいたらしい。

写真20100628e

今年の見送りは覗き見るような感じになるんだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/27

うまそう

写真20100627a: ラッピングバス

明太子とラーメン。食欲をそそる並びだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/24

Trample me

こんなタイトルを付けるのはスパムを招き寄せるようなものだけど。

写真20100624d

写真20100624e

今夏のキャナルシティは朝顔栽培の他に芝の育成実験もしている。この写真は6月9日。踏まれて丈夫になるのか擦り切れるのか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

また改名

千代田生命ビルからダヴィンチ福岡天神ビルに変わったビルがいつの間にかまた改名して福岡天神フコク生命ビルになっていた。

写真20100624a

正面玄関には旧ビル名を併記。

写真20100624b

地下1階の案内板でも併記。

写真20100624c

地下鉄出口の案内板は5月27日はまだ旧ビル名のままだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/19

檸檬爆弾

写真20100619k

最後に誘惑に負けた人がいたらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中洲のネオン~明治の看板~

写真20100619f
3月29日。キャナルシティ博多の前の明治乳業と明治製菓の看板。
写真20100619g
5月24日。取り外し作業が始まっていた。
写真20100619h
6月9日。骨組みだけになっていた。
写真pano_20100609_02b
6月9日。キャナルシティ側から見たところ。
写真20100619i
6月17日。左側に青いビニールシートが掛かっていた。新しいロゴに変えるだけならいいんだけど。
写真20100619j
6月8日。明治の赤いネオンがないと夜景に締まりがないよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中洲のネオン~桃色vsめんたい色~

写真20100619a
3月8日。アコムの看板を取り外しにかかっていた。
写真20100619b
5月24日。福さ屋の看板に変わった。やまや・千曲屋も並んでいるし、めんたいネオンの川になったなと思っていたら。
写真20100619c
6月4日。桃色の出会い系の看板が2つ増えていた。
写真20100619d
6月4日。明治通りの方の看板。
写真20100619e
6月7日。川沿いの方。苦情が出たとかいうニュースになっていた渡辺通りと住吉通りの交差点の看板に比べたら違和感がない地区ではあるけれど、あんまり写真を撮りたくなるようなデザインじゃない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/17

今年もやる~NAKASU JAZZ~

写真pano_20100514_06

上川端商店街の3月に火事で焼けたところはとりあえず屋台が1軒営業して、時々プロレス興業をやったりしている。

写真pano_20100514_07

そして壁は広告スペースとして利用されている。

写真20100617a

中洲町連合会の広告。10月の中洲まつりは毎年恒例として、「NAKASU JAZZ 2010」。去年1回きりで終わらせず今年もやるらしい。(去年は大勢の人で賑わって楽しかった。)

中洲ジャズ2010公式サイトを見に行ったが、今年は事前イベントとしてパルコのコンコースで毎週金曜の夜にライブを行うそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/16

エイがいた

写真20100616a: 川

写真20100616b: エイ

写真20100616c: エイ

須崎橋と博多川の間にエイがいた。たぶんアカエイ。やっぱりあそこらへんは半ば海だな。

ところでこの東岸は補強の石袋を積んで以来土砂が溜まり気味のような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/12

今年もやる

写真20100612g

6月7日。博多駅前で博多祇園山笠の宣伝隊に遭遇した。

私が何より驚いたのは背後で組み立て中のもの。飾り山を博多口に置くんですか?5月30日の駅前広場の状態を見て、今年は置き場所がないから無理だなと思っていたのに。すごいわ。

写真20100612h

しかし上から見ても無理矢理というか、7月1日までに表も見送りも鑑賞できるスペースを作るのは大変だな。

写真20100612i

宣伝隊の人にもらったうちわは今時珍しい竹の骨。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

丸善の閉店セール

写真20100612f

丸善福岡ビル店が6月19日で閉店するので閉店セールをしている。

この写真は6月8日に撮った。文房具部門はどんどん商品がなくなっていって棚を片付けていた。洋書部門はさすがにそこまでの勢いはなかった。(洋書の)画集や写真集が5割引というのはお得だが、部屋を片付けるためにスキャナで取り込んで処分しようかと考えている時に新しく買い込むわけにはいかないもんなー。

丸善がなくなったら天神はジュンク堂一強時代か。中小は金文堂・積文館・黒木書店・りーぶるあたり、福家書店はオタ専門。

で、博多駅は今の紀伊國屋、あおい書店に加えて来年丸善が開店と。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡市役所北別館の壁

写真20100612e

壁に3色のテープが貼られて模様のようになっていた。要補修箇所?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地下でもぺたぺた

地下鉄博多駅のコンコースの床に小さなシールが貼ってあった。

写真20100612a

写真20100612b: “報告”

写真20100612c: “責任者”

写真20100612d: “博多デイトス”“エキサイド博多”

これは防災訓練の位置決め用のマークだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/11

天神ビル50周年記念式典のあと

6月6日に50周年を迎えた天神ビルの記念式典は6月7日の午前中に行われたらしい。当日午後に通りかかった時の様子。

写真20100611a
玄関前。紅白の幕とくす玉。
写真20100611b
右側の柱の「定礎 1960」。
写真20100611c
玄関自動ドアのそば。
写真20100611d
1階エレベーターホール。ここで上映している建設記録映画によれば、当時は双眼鏡付きの展望室・美容院・結婚式場等々がある最先端のビルだったようだ。
写真20100611e
1階と地階の間の階段。昔の写真などが飾られている。
写真20100611f
昭和通り側の地階入り口も新しくなった。
写真pano_20100607_04
天神地下街への通路。ここにも紅白の幕が張ってあった。

5月時点の様子は→「天神ビル開館50周年

以下蛇足。

写真20100611g
天神地下街から見上げたところ。
写真20100611h
2008年5月11日。2008年の年末くらいに階段の真ん中に手すりが設置される前は「天神よかまち」のマークがよく見えていた。
写真20100611i
2007年5月19日。玄関。以前は夏に屋上ビアガーデンをやっていた。
写真20100611j
2007年5月19日。玄関前。
写真20100611k
2007年5月19日。福岡ダイヤモンドビルの窓に映るビアガーデンの明かり。
写真20100611l
2008年8月4日。玄関。ビアガーデンがなくなった。
写真20100611m
2008年8月4日。玄関前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/05

5月30日のJR博多駅

写真pano_20100530_03b

大博通りから見たところ。

写真20100605a

博多口の駅前広場。

写真20100605b

ムーアの母子像はやっぱりどこかへ行ってしまった。

写真20100605c

広場の工事範囲が広がってひさしの外は通り抜けできなくなった。

写真20100605d

ホームから見てもビルの外側は大体出来上がっている。

写真pano_20100530_16b

在来線8番ホームから見たところ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010/06/04

むかごとテントウムシ

写真20100604c

モサモサした毛を付けた葉が。

写真20100604d

実? むかご?(家に帰って調べたらどうもオニユリのようだ)

写真20100604e

むかごに紛れるテントウムシ。

写真20100604f

羽化したばかりだったのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝顔カーテンの準備

写真20100604a

5月31日。福岡市役所で朝顔カーテンの準備をしていた。

写真20100604b

地上の朝顔はもう紐に巻き付いていた。

夏には裏も表も朝顔まみれになる予定。→福岡市役所pano_20080814_03l福岡市役所pano_20080814_08bl

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/06/03

5月30日の博多座船乗り込み

写真20100603a

船乗り込みが始まる前。博多座の表には式典へ案内する立て看。

写真20100603b

ポスターはもう「六月博多座大歌舞伎」になっている。

写真20100603c

裏では役者さんの荷物の運び込み。

イベントの流れはこんな感じ。キャナルシティ博多のサンプラザステージで挨拶をして、清流公園の船着き場で船に乗り、博多川を下って川端商店街のぜんざい広場で一旦止まって口上を述べ、博多リバレインで下船。鏡神社に参拝後、休憩を挟んで式典。

写真20100603d

水車橋のあたりを歩道橋から見たところ。キャナルシティでの挨拶が終わったくらいか。

写真20100603e

清流公園で船が出発するのを見届けた人達があとを追って大移動。ぜんざい広場前へ、リバレインへと移動は続く。

写真20100603f

川を下る船。風が結構強くて紙吹雪が景気よく散っていた。船と船頭さんは柳川から来てもらっている。

写真20100603g

これはリバレインの式典中。明治通りから見たところ。

写真20100603h

今年は天気が良くて川岸に並んだ幟も色鮮やかだった。

写真pano_20100530_20

後片付けをしているぜんざい広場前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »