« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の13件の記事

2010/07/26

日除け

夏のキャナルシティ博多恒例の日除けの幕が張られた。

写真20100726c

7月20日。前記事の「上部作業中」はこれ。

写真20100726d

折り畳んだ幕が取り付けられていた。

写真pano_20100720_06b

なかなか幕を広げる段階に進まなくてここまでしか見ていない。

写真pano_20100724_04

7月24日。3色の日除け。

写真20100726e

サンプラザステージの噴水は、一番高く噴き上がる時は日除けにぶつかる(この写真は7月20日)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はたはたはためく

写真20100726a

キャナルシティ博多の色とりどりの旗。

写真20100726b

「上部作業中」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/22

夏だ!

梅雨が明けて真夏の空がやって来た。

写真20100722h

金麦。

写真20100722i

コーンヘッド。

写真20100722j

あの下は絶対降ってる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

追い山ならし2010

写真20100722a

写真20100722b

写真20100722c

7月12日。追い山ならしが始まる前の櫛田神社付近。雨傘に雨合羽。

写真20100722d

大博通りの東長寺前。清道旗がヤシの木みたいだ。

写真20100722e

中洲流の先触れの人達が来る直前。何かの手違いでここまで来てしまった車がUターンさせられていた。大博通り・国体道路・明治通り・昭和通りと裏通りまで8つの山笠が走り回るので、迂回しようとしてもまたどこかで止められることになりそうな。

写真20100722f

住職さんが山門で待っていらっしゃる。

写真20100722g

土砂降り。

動画は一番山笠の中洲流と八番山笠の上川端通りだけ撮った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/21

東流の飾り山と舁き山2010

写真20100721a

東流の山笠は毎年呉服町交差点の同じ場所に置かれるので見物しに行く時道に迷う心配がなくて助かる。

写真20100721b

飾り山の表は「維新龍馬伝」。ちょっと癖毛の坂本龍馬が黒船の舳先で仁王立ち。勝海舟のそばには地球儀。

写真20100721c

飾り山の見送りは「一世風靡音二郎」。川上音二郎一座。

写真20100721d

舁き棒が付いた台は東流では飾り山と舁き山で共用。

写真20100721e

それで走っていない時の舁き山は飾りだけ。(今年の舁き山の標題は「威風震十方」。不動明王。)

写真20100721f

7月10日。流舁きの日。走れる状態になった舁き山。

写真20100721g

一方飾り山の下はこんな風。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/12

歩道にプール

写真20100712a

追い山馴らしの日。勢い水用? 子供用?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/10

歩道に浴槽

写真20100710a

流舁きの日。

写真20100710b

ヤマが走る沿道に勢い水を汲むためのポリバケツが並んでいるのは見慣れた光景なんだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/08

クレーン解体

写真20100708a

7月3日。JR博多駅ビル工事で屋上にあるクレーンを解体する様子をはかた駅前通りから見物。

写真20100708b
クレーンの腕の部分(ジブ?)を低く倒した状態。
写真20100708c
地上のクレーンが動き始めた。
写真20100708d
3ヶ所に引っ掛けて地上のクレーンで吊す。
写真20100708e
屋上クレーンのワイヤーをゆるめて1本ずつ外していく。
写真20100708f
ジブの根元を半分切り離す。
写真20100708g
根元に近い方のワイヤーを1本ずつ外す。
写真20100708h
ジブが全部外れた。
写真20100708i
ビルの外側ではなくて内側に移動。
写真20100708j
ジブが屋上に降ろされた。ここまでで1時間以上かかった。たぶんもっと小さく分けてから地上に降ろすのだろう。

地上のクレーンを操作している人は上の方は直接見えないと思うんだけど、カメラや無線なんかを使って動きを合わせているんだろうか?

※2007年の「アクア博多~タワークレーン撤収~」でもクレーンを少しずつ取り外していくところを撮った。

写真pano_20100707_02

7月7日。屋上からクレーンが消えた博多駅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/06

2010年6月のJR博多駅~クレーン「ゆふいんの森」去る~

写真pano_20100617_03

6月17日。JR博多駅ビル建て替え工事のタワークレーンで最後に残ったのは「ゆふいんの森」だった。

写真pano_20100630_09b

写真20100706a

写真20100706b

6月30日。小さめのクレーンを屋上に据え付けて「ゆふいんの森」を解体・撤去していた。

写真20100706c

写真20100706d

少しずつばらして屋上に置いたパーツを地上のクレーンが降ろして

写真20100706e

待っていたトラックの荷台に載せる。という作業が繰り返されていた。

写真pano_20100702_08b

写真20100706f

7月2日。「ゆふいんの森」の姿は見えなくなったが屋上のクレーンはまだ仕事をしていた。

この名無しのクレーンをどんな風に解体したかは次の記事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/05

2010年6月のJR博多駅~コンコース~

博多駅のコンコースは全体としては営業を続けながら改装しているので、売店や切符売り場などが休業・仮店舗で営業・移転・新装開店があちこちで起きている。

写真pano_20100628_05
6月28日。博多口の方から筑紫口の方を見たところ。
写真20100705e
6月28日。丸窓の切符売り場と交番がなくなっていた。
写真20100705f
みどりの窓口移転のお知らせ。
写真20100705g
鉄道警察隊博多派遣所移転のお知らせ。
写真20100705h
新しい鉄道警察隊博多派遣所は今までよりマイングに近いところ。
写真20100705i
6月28日。中央改札口付近。柱が少しずつガラス張りのものに変わっている。
写真pano_20100617_13
6月17日。東改札口付近。こちらの柱もガラス張りに変わった。右側の地下鉄出入口の赤いポスターは、マクドナルド閉店のお知らせと近隣店舗への案内。
写真20100705j
5月2日。閉店前の地下鉄出入口。
写真20100705k
5月2日。地下のマクドナルド。
写真20100705l
5月30日。マクドナルド跡地。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月のJR博多駅~ペデストリアンデッキ予定地~

新しい博多駅ビルの外壁はほとんど取り付けが終わった感じだけど、一部穴が開いたままの箇所が残っている。

写真20100705a
6月28日。交通センター2Fから見たところ。ここはペデストリアンデッキ(歩行者専用デッキ)を作る関係で壁がないんじゃないかと思う。交通センターとつなぐなら、こちら側の壁に穴を開ける工事もあるんだろうな。
写真20100705b
6月28日。これも交通センター2Fから見たところ。ここの左手はマイングの入り口。
写真20100705c
6月13日。マイングの以前不二家の喫茶店があった場所にタリーズができた。
写真pano_20100630_10b
6月30日。博多口を交通センター6Fから見たところ。奥のクレーンはちょうど時計を吊り上げようとしている。今の作業車用通路は全部取り外されて、デッキはビルからそんなにはみ出さないような気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/07/03

2010年6月のJR博多駅~駅前広場~

JR博多駅博多口の駅前広場の工事進捗状況。

写真pano_20100630_07b
6月30日。郵便局寄り。工事用の白い柵が取り外され始めた。
写真pano_20100630_08b
6月30日。正面出口前。郵便局寄りにあった工事説明パネル・博多まちづくり推進協議会のパネルはこちらに移動した。
写真20100703f
6月30日。上のパノラマ写真のもっと左側。新しい木が植えられている。
写真pano_20100617_04
6月17日。交通センター寄り。
写真20100703g
6月30日。交通センター6Fから。
写真pano_20100702_06b
7月2日。交通センター前の元駐輪場。工事車両用のスロープが取り外され始めた。
写真20100703h
7月2日。交通センター前の元駐輪場を別方向から。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月のJR博多駅~時計~

新しいJR博多駅の壁にビル名や商業施設名の名前が表示されてだんだんそれらしくなってきた。新しい時計もできた。

写真20100703a
6月17日。駅名も時計も付いていないビルの正面の壁。
写真20100703b
6月17日。拡大写真。時計取り付け予定箇所。
写真20100703c
6月30日。吊すクレーン1台と作業員を乗せるクレーン2台で時計を取り付け中。新しい駅名表示は取り付け済み。
写真20100703d
6月30日。時計取り付け作業拡大写真。
写真20100703e
7月1日。赤い枠は取り付け作業用だったらしい。まだ時計は動いてなくて“準備中”の表示。

※2010/07/09追記

新たな博多の顔に-新博多駅ビル「JR博多シティ」外壁に「大時計」 - 博多経済新聞などのニュースによれば、ビル開業後は内側から時計を透かして大博通りが眺められるようになるらしい。楽しみだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »