博多灯明ウォッチング2010
- マイフォト 博多灯明ウォッチング2010
- (28枚)
10月23日の夜のイベント。
今年は回る場所を絞るつもりではいたけれど、まさかベイサイドプレイス-福岡国際会議場間だけで時間切れになって博多小学校さえ行くことができなくなるとは。
でも、狭い範囲ながら趣向を凝らしたものを見られて楽しかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月23日の夜のイベント。
今年は回る場所を絞るつもりではいたけれど、まさかベイサイドプレイス-福岡国際会議場間だけで時間切れになって博多小学校さえ行くことができなくなるとは。
でも、狭い範囲ながら趣向を凝らしたものを見られて楽しかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
といいながら9月の写真が多いけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月5日。西中洲水上公園の「風のプリズム」のくるくる回る羽根がトラックでどこかへ運ばれていった。
あ、修理。来年には戻ってくるのね。
10月7日。支柱だけになったモニュメント。
裏側。翼竜風の彫刻はまだ残っている。
ところで、上にあった羽根とこの翼竜の作風が違い過ぎるんで一体これは「風のプリズム」に含まれるんだろうかと疑問に思っていたんだけど、「フォトブック7 福岡市内線の沿線風景」(アソシエ発行)の中の「7 西中洲・水上公園前を行く花電車」という写真を見たら昭和39年当時はこれがもっと広い所に置かれて噴水の吹き出し口になっていた。やっぱり作者が違ってたんだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全部見に行けるとは思わないけれどとりあえずメモ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
マリノアシティの観覧車解体作業。ゴンドラを外した次は。
9月29日。外側のひらひら部分が何ヶ所かなくなっていた。
観覧車を挟んだ2台のクレーンの先に乗った人が、
ハンマーでガーンガーンガーンと叩いて赤い骨を取り外していた。
並べられた赤い骨。あまり進展がないように見えても結構たくさん取り外されている。
別の場所では何か火花が飛ぶ作業をしていた。
この日見た様子だと、ひらひらを全部外し終わるまでは大きな変化はないのかもしれない。
※観覧車スカイドリームフクオカ解体の記事のリストは→「マリノアシティの観覧車解体工事の記事一覧」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント