« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の17件の記事

2010/11/29

とんとん足踏み発電式クリスマスツリー

写真20101126p1070676b

天神大丸エルガーラのクマツリーのそばにある小さなツリー。

足型マークが描かれているのは発電床。

写真20101112p1050372

ここを踏むとツリーが光る、というのでやってみた。→足踏み発電式クリスマスツリー@youtube

とんとん足踏みするたびに小さな明かりが微かに光る。微か過ぎてよく見ないと分からないくらい。

足踏み台は3つ並んでいるので3人同時にやればツリー全体が光るんじゃないかと思うんだけど、試している人をほとんど見かけないのよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何の泉?

写真20101126p1070651b

天神きらめき通り地下のつきあたりにある滝。今年はクリスマスツリーを飾らないのかなーと思いながら見ていたら。

写真20101126p1070655b

底にはお金が。かっぱの泉以上に何の謂われもなさそうだけど……。

以前ハウステンボスに行った時も庭園の水路に硬貨が投げ込まれていた。漠然と水神様をイメージしているんだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホークス優勝パレード

写真20101120p1060652b

11月20日の福岡ソフトバンクホークスのパ・リーグ優勝祝賀パレード。

写真20101120p1060658b

沿道に集まった観衆は25万人だったらしい。

写真20101120p1060663b

ソフトバンクのお父さん犬はバスの中に乗っていたのでこの場では分からなかった。

写真20101120p1060676b

写真20101120p1060677b

帰り始めた人達。

写真20101120p1060683b

写真20101120p1060684b

パレードが終わって清掃車が登場。

清掃車の行列の終わりがたを撮った動画は→2010ホークス優勝パレードの後~清掃車大行進~@youtube

写真20101120p1060689b

パレードと清掃車が行進している間、渡辺通りも通行止めになった。4車線に溜まったバス。

渡辺通り側の通行止めが終わった瞬間の動画は→2010ホークス優勝パレードの後~交通規制中~@youtube

明治通りの路線バスが昭和通りへ迂回してあっちもバスだらけになったんじゃないかと思うけどそれは見に行ってない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

浸水対策工事

写真20101121p1070277b

今泉で。側溝工事の看板。

川を浚う以外の工事も行われているのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/19

薬院新川の河床掘削工事

アクロス福岡と大同生命ビルの間の川で工事中。

写真20100914p1530057b
9月14日。工事の予告。
写真pano_20101005_02b
10月5日。
写真pano_20101015_08b
10月15日。
写真pano_20101019_10b
10月19日。
写真pano_20101101_03b
11月1日。右側の青いものはたぶん鉄板を打ち込む機械。
写真pano_20101115_16b
11月15日。
写真pano_20101115_14b
鉄板と土嚢で水をせき止めている。
写真20101115p1050636b写真pano_20101115_17b
公園通橋と天神橋からは柵に遮られて見えない。
写真20101115p1050637b
工事の案内看板。
写真20101115p1050690b写真pano_20101115_18b
上流と下流。そのうち工事範囲が移動するのかもしれない。

天神今泉地区が大雨で水没しないようになるまで先は長いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/17

柿の実

写真20101101p1040040

写真20101101p1040042

11月1日、天神のイムズの裏。柿の実が1つだけ残っていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/14

2010年10月のJR博多駅~地下鉄~

写真pano_20101005_12b
10月5日。地下鉄博多駅の博多口側改札前。
写真pano_20101016_10b1
10月16日。右側で新しい工事が始まっていた。
写真pano_20101016_11b
10月16日。改札前から2番出入口の方へ行ってみる。
写真20101016p1020018b
10月16日。旧井筒屋入り口前。2009年4月26日の様子は→地下鉄博多駅Pano_20090426_14b
写真20101016p1020019b
以前からあった「お客さまへのお知らせ」。
写真20101016p1020020b
「博多駅博多口コンコース改良第2期工事」
写真pano_20101016_12b
10月16日。MISTER MINITの前から見たパノラマ。
写真20101027p1030324b
10月27日。改装後の1番出入口。地上部分。
写真20101027p1030323b
1番出入口内側。レトロな感じの銘板がなくなっていなかったので一安心。(福岡市の地下鉄なんでそんなに古くはないんだけど。)
写真20101027p1030230b
10月27日。改装後の交通センター前の出入口。こちらはまだ通れない。以前の姿は→博多口・交通センター前20081001dscn0286

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/13

黄砂襲来

前夜に雷雨があって普通ならクリアな空を期待できるはずが、11月12日は黄砂で白くよどんだ空になってしまった。

写真pano_20101112_07b

写真pano_20101112_09b

アクロス福岡の屋上の一段下から見た風景。

2008年1月16日の「もやもや・すっきり」に写真を載せている通り、本当は山に囲まれているはずなのに。

写真20101112p1050260b

博多駅はなんとか見えている。

写真20101112p1050262b

西区の山も見えない。

写真pano_20101112_06b1

写真20101112p1050234b

青空なら紅葉がもっと映えただろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/11

2010年10月のJR博多駅~駅前広場~

JR博多駅の博多口駅前広場の工事の様子。10月27日と29日。

写真20101027p1030400b

写真20101027p1030405b

郵便局側では屋根付き広場の波打つ屋根を建設中。

地下鉄2番出入口へのルートがまた変わっていた。それで仮時計が今度は駅ビル軒下へ移動

写真20101027p1030406b

明治通りや大博通りで進んでいた新型バス停の設置工事が駅前でも始まった。新駅前広場が完成してもバス停はここにあるということですね。それとここからタクシー乗り場の前を通って駅ビルまでずっと屋根の下を歩いていけることになりそうな感じ。

写真20101027p1030389b

27日、テラスの上にいた背広にヘルメットの人達は視察だったのかな?

写真20101029p1030831b

写真20101029p1030835b

29日、テラスに窓ガラスのようなものが降ろされていた。

写真pano_20101029_06b

西日本シティ銀行前から見た博多駅全景。

※地上からは全然分からない屋上広場の工事の様子はJR博多シティ開発プロジェクト開発者プロジェクト関係者日記に載っているのでそちらをご覧下さい。(屋上からはホームの列車や遠くは福岡タワーまで見えてすごく眺めが良さそう。)

写真pano_20101027_11b

27日に戻って、博多郵便局前から見た光景。

クレーンは住吉側からも郵便局の上に突き出ているのが見える。

写真pano_20101027_13b

写真20101027p1030388b

バスターミナル側と同様に、郵便局側の1階も穴が開いたまま工事中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/09

福岡交通センター→博多バスターミナル~内側~

11月1日に「福岡交通センター」から「博多バスターミナル」に名前が変わったビルの内側。11月3日撮影。

写真20101103p1040484b
2階。10月31日でマクドナルドが閉店していた。
写真20101103p1040487b写真20101103p1040488b
完全閉店ではなくて来年2月にはまた戻ってくるらしい。
写真pano_20101103_08b
2階。南側のエスカレーターは改装工事のため11月中旬まで使えなくなっている。
写真20101103p1040507b
地階。えきちかからの入り口。エスカレーター改装工事のお知らせ。
写真20101103p1040501b写真20101103p1040503b
地階。薬局と花屋の間のエスカレーターを下りたところ。このエスカレーターは動いているけれど、周りはエスカレーター新設工事のため閉店している店がいくつか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

福岡交通センター→博多バスターミナル~外側~

JR博多駅前の福岡交通センターが11月1日付で博多バスターミナルに名前を変えた。実際には10月の内に新しい名前をどんどん外に出していたのでその写真を。

写真pano_20101016_07b
10月16日。ビルの天辺にゴンドラが並んでいる。2・3階の覆いにはマクドナルドマークが付いた。
写真20101016p1010906b
10月16日。天辺をズームアップ。
写真pano_20101027_03b
10月27日。天辺に「博多バスターミナル」の名前が取り付けられていた。左のエレベーターや右のエスカレーターの窓に貼ってあったテナント名が消えた。真ん中に何か金属枠が。
写真20101027p1030422b1
10月27日。「博多バスターミナル」と「福岡交通センター」が並んでいる。
写真20101027p1030429
10月27日。高架下へ抜けるところ。ここにも「博多バスターミナル」の名前が貼ってあった。
写真pano_20101029_09b
10月29日。真ん中の金属枠は新しい垂れ幕スペースだった。何とかビジョンのところは普通の看板に変わった。右のエスカレーター側の1階から「福岡交通センター」の名前が消えているんだけどこのサイズじゃちょっと見えないか。
写真20101029p1030891b
10月29日。ダイソーは5階に移転して“宇宙最強”になったそうです。
写真20101029p1030926b
10月29日。27日に見るのを忘れていたタリーズ前の角の看板。
写真pano_20101103_07b
11月3日。2階の覆いはまだ残っている。駅前広場に点々とあった穴に木が植えられた。
写真20101103p1040424b写真20101103p1040428b
あっちにもこっちにも「博多バスターミナル」の名前が。マクドナルドは営業しているように見えるけれど10月31日に既に閉店している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/06

御供所・冷泉ライトアップウォーク2010~櫛田神社~

写真20101106n

ライトアップウォークで最後に行ったのは櫛田神社。

写真pano_20101105_04b1

普段はお祓いをしてもらう時ぐらいしか入れない拝殿の中まで入って見ることができた。

写真20101106o

法被を着た小便小僧さん。中央区役所前の小僧さんと兄弟だろうか?

櫛田神社の手水舎は去年も今年もきれいなライティングだったのに、私のカメラではどうやっても真っ暗にしか写らないのが残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御供所・冷泉ライトアップウォーク2010~東長寺~

写真pano_20101103_11b

東長寺のパノラマ写真。左から五重塔・大師堂・本堂・大仏殿・六角堂。

六角堂の前の狛犬さんが赤い前掛けをしていたので撮りたかったけど暗過ぎた。

写真20101106l

何かすごい配色になっているけれど、

写真20101106m

ホワイトバランスをオートで撮ると朱と金の区別がつく落ち着いた色合いに。

五重塔は工事用の柵がまだあって完成してないようだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御供所・冷泉ライトアップウォーク2010~妙楽寺~

妙楽寺の園路や開山堂は毎年のことだけど人が多くてほとんど写真を撮ってない。

写真20101106i

去年まで普通の白壁だった塀が博多塀に変わっていた。前のは「妙楽寺」の独特の書体が好きだったんだけどな。

写真20101106j

壁の中の小さな恵比須様。

写真20101106k

「ういろう伝来之地」の碑。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

御供所・冷泉ライトアップウォーク2010~承天寺~

今年のライトアップウォークは11月3日~11月7日の5日間。

写真20101106a

コース最初の承天寺の勅使門の周りは山笠の影絵が並んでいておおっ、と声が出た。

写真20101106b

写真20101106c

写真20101106d

写真20101106e

接近して手持ち撮影する人と離れて三脚で撮影する人のポジション争いが静かに繰り広げられていた。

写真20101106f

中に入ると本物の舁き山が。

写真20101106g

仏殿。左下で白く照らされているのは蒙古の碇石。

写真20101106h

博多夜市のうどんで腹ごしらえをして次の門をくぐると、「御饅頭所」の碑。さっきの夜市で売っていた饅頭の説明書きには“聖一国師は、托鉢の際に親切にしてくれた茶店の主人に饅頭の製法を教えたといわれています。”とあった。(うどんも聖一国師が伝えたことになっている。博多祇園山笠も疫病が流行った時に聖一国師が辻祈祷をしたのが始まり。博多織は聖一国師とともに宋に渡った商人が……)

写真pano_20101103_09b

今年の洗濤庭は青が基調のグラデーションライトアップ。端の方では小さな灯りがゆらゆら揺れていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010/11/01

クリスマス始めました。

ハロウィンが終わって早速町にクリスマスの気配が。

写真20101101g

写真20101101h

天神地下街は華麗な感じ。

写真20101101i

街路部は本番はもっと変わるのかも。

写真20101101j

大丸エルガーラは今年もクマ。

写真20101101k

プチプチクッションでも巻いているのかな?

写真20101101l

近付いてよくよく見たら押しつぶしたペットボトルだった。

11月3日18時から点灯式をするらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリノアシティの観覧車解体~2010年10月28日~

少しずつ進むマリノアシティの観覧車解体作業。

写真20101101a

外側のひらひらは全部なくなった。

写真pano_20101028_08b

写真pano_20101028_10b

写真20101101b

この日何か作業していたのはこのあたり。

写真20101101c

前回火花が飛んでいた場所はどう変わったのかよく分からない。

写真20101101d

足場が増えていた。

写真20101101e

イルミネーション用のケーブルはきれいに取り外すのが面倒臭そう。

写真20101101f

※観覧車スカイドリームフクオカ解体の記事のリストは→「マリノアシティの観覧車解体工事の記事一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »