2011年2月のJR博多駅~コンコースその2~
JR博多シティ開業寸前のコンコース。前記事の続き。
どこを見てもガラス張りの柱が立っている。床のタイルは総貼り替えされたけれど、模様は改装前のものを踏襲。
在来線の中央改札口。発車案内板が新しくなった。
みどりの窓口。
「ようこそ!JR九州博多駅へ!」という顔出し看板がある。
みどりの窓口の隣が「つばめカフェ」というものになっていた。普通のカフェと何が違うんだろう?
駅事務室への通路とデイトスの間のいかにも仮の壁ですという雰囲気だったところは「いっぴん通り」になった。
駅事務室の周りにも有田焼のタイルが並んでいる。これだけあっちこっちに散らばっていたら、なるほどJR博多シティ タイル画アート検索システムが必要だな。
みどりの窓口前の構内案内図。灰色の部分はまたもやシールを貼って対応しなければならないような気が。
マイング入口そばのコインロッカーはSUGOCAが使えるものに変わっていた。
| 固定リンク
「定点観測」カテゴリの記事
- どんたく交通規制の看板@天神交差点2014~2021(2021.05.02)
- NTT田島無線中継所跡地~2017年12月~(2018.06.19)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~プロジェクションマッピング2016年12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の新しい噴水~通常版2016年11月12月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年11月~(2018.01.02)
「町並み-工事」カテゴリの記事
- NTT田島無線中継所跡地~2017年12月~(2018.06.19)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年11月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年10月~(2018.01.02)
- キャナルシティ博多の噴水改修工事~2016年8月~(2016.11.03)
- なくなったNTT田島無線中継所 その3(2016.05.06)
「旅行・地域-JR博多駅」カテゴリの記事
- どこで見る?西日本大濠花火大会(2016.07.31)
- 博多祇園山笠の山小屋(2015.08.06)
- ぷるぷる立体視博多祇園山笠2014-2015(2015.07.15)
- 地下鉄七隈線延伸事業の広報(2015.04.15)
- 博多駅の壁をよじ登るサンタクロース(2013.12.08)
コメント