« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月の13件の記事

2011/07/31

大濠花火大会は博多駅の屋上から見えるか?(予想)

8月1日は西日本大濠花火大会。博多駅の屋上は天気さえ良ければ夜11時まで開いている。展望テラスから花火は見えるだろうか?

写真pano_20110305_13b

昼間の博多駅西側の風景。西日本シティ銀行と福岡センタービルの間がはかた駅前通り。その先にキャナルシティ博多。その向こうが天神、さらに向こうが福岡タワー。

もっとズームアップしてみると、

写真pano_20110524_19c

だいたい天神のNTTの電波塔の方角が大濠公園かなと。

写真pano_20110606_06b

あとは花火がビルに遮られるかどうか。まあどのみちこの距離ではごく小さくしか見えないと思うけど。

※博多ポートタワーは今年も“メンテナンスを予定しておりますので”8月1日は夜7時で閉館することになっている。

福岡タワーは夜10時まで開いているし、大濠公園は見えるはずだけど(pano_20080322_09l.jpg)狭い場所だから混雑しそうな気がする。

続きを読む "大濠花火大会は博多駅の屋上から見えるか?(予想)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011/07/29

りーぶる天神から書斎りーぶるへ

ショッパーズ専門店街の閉店まであとわずか。

バンテルンが! ピットまつやが! りーぶる天神が! と思っていたけれど、りーぶるは近所に移転することになったらしい。

写真20110725p1460901b

40年の歴史を振り返る展示。へー、金文堂の系列だったんだ。

写真20110725p1460910b

移転先は渡り廊下から見えるビル。天神弁当の前。

写真20110725p1460915b

写真20110725p1460919b

今はまだJR博多シティが出来てDOUBLEDAYが出て行った時のまま。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/24

7月5日の夕焼け

写真20110705p1430075b

写真pano_20110705_18b2

写真pano_20110705_17b

高積雲が広がる夕空。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

観覧車の影

写真20110715p1450714b

マリノアシティのスカイホイール。春にペンキを塗り直して営業中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/19

7月11日の夕立

雲の広がり始めから夕立後の夕焼けまで。

写真pano_20110711_06b

須崎橋から見た午後の空。宝満山から立花山にかけて入道雲。

写真pano_20110711_07b

既にかなとこ雲が発生している。

写真pano_20110711_08b

リバレインの跳ね橋を撮って博多座前に来てみると、さっきのかなとこ雲がかなり広がっている。

写真pano_20110711_09b

冷泉公園で360度パノラマ。入道雲が日陰に入っている。真ん中の白い残像みたいなものは、シャッターを切りながら1周する間に雲がそれだけ広がったということ。

写真pano_20110711_10b

福博であい橋の上から360度。さっきの写真の15分後。

写真pano_20110711_11b

西大橋の上から360度。

写真pano_20110711_12b

西大橋の上から360度。雲の陰影が見えるように暗めに撮っているので本当は地上はこんな真っ暗じゃない。そろそろ切り上げて東流の他流舁きを見るために博多駅へ行く。

博多駅に着いてもまだ雨は降っていなかった。

写真20110711p1440383b

大博通りの方を見ると、地味だけど乳房雲が。

写真20110711p1440423b

はかた駅前通りの向こう、つまり福岡タワーかその先の海の方はまだ雲に光が当たっている。

写真20110711p1440429b

予想より遅かったけど雨になった。

写真pano_20110711_13b

博多駅の10階から見た夕焼け。

写真pano_20110711_14b

博多駅の2階から。大博通りのビルの壁が夕日で輝いて美しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/17

建設中のキャナルシティ新館

9月開業予定のキャナルシティ新館 イーストビル。

写真pano_20110128_19b

今年の1月は基礎工事をしていた。

写真pano_20110714_12b

7月14日。まだネットをかぶっているところもあるけれど、外装も見えてきた。

写真20110714p1450379b

壁の緑は本物の植物?

写真pano_20110714_10b

写真pano_20110714_15b

写真pano_20110714_13b

TVQへ行く道路の方から。ウエストはしっかり残っている。

写真pano_20110714_09b

渡り廊下を造るため本館の一部も工事中。

写真pano_20110714_08b

写真pano_20110714_17b

写真20110714p1450400b

写真20110714p1450398b

工事中のマークはヘルメットをかぶったキャナ坊。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/15

マリノアシティの観覧車解体~2011年7月3日~

マリノアシティの観覧車解体作業。

写真20110703p1420456b

脚の取り外しが進んでさらに背が低くなった。

写真pano_20110703_02b

写真20110703p1420488b

下に並んでいた小さな車輪のうち、南側の並びの外枠がなくなった。駐車場側から見た写真は→20110703p1420566b.jpg

写真20110703p1420581b

駐車場側の脚の一つは下の方まで取り外されていた。拡大写真→20110703p1420582b.jpg

写真20110703p1420576b

写真20110703p1420578b

写真20110703p1420579b

たぶんその脚だろうと思われるものが寝かされていた。

この日実際に見たのは横向きの骨の取り外し作業。

写真20110703p1420502b

550tクレーンが横骨を吊って支えている状態で、籠に乗った人がねじを外して、

写真20110703p1420516b

横骨を引き抜き。

写真20110703p1420530b

そして550tクレーンのもう一つのフックで縦骨を吊った状態に。

写真20110703p1420536b

まだ横も斜めもつながっているのにどうするんだろうと思ったけれど、人が乗った籠は地上に降りてしまったので今日はこれで終了? 翌日は見に行っていないし、この先の作業は謎のまま。

写真20110703p1420591b

写真20110703p1420606b

別方向から見たところ。

※観覧車スカイドリームフクオカ解体の記事のリストは→「マリノアシティの観覧車解体工事の記事一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/12

マリノアシティの観覧車解体~2011年6月30日~

マリノアシティの観覧車解体作業。

写真20110630p1410925b

観覧車の輪を取り外す時に使っていた足場はなくなった。

写真20110630p1410904b

写真pano_20110630_07b

写真20110630p1410989b

写真20110630p1410987b

写真20110630p1410997b

写真20110630p1420025b

中心軸があった部分の台と短い骨(参照→20110622p1400137b.jpg)、それから東側の脚4本のうち3本の上の部分を取り外したようだ。

写真20110630p1420005b

地上に降ろした中心軸はもうなくなっている。

※観覧車スカイドリームフクオカ解体の記事のリストは→「マリノアシティの観覧車解体工事の記事一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/10

等間隔な点

写真20110703p1420435b

7月3日、室見川の愛宕大橋から見た光景。川の中に黒い点が並んでいて、何の杭だと思って写真を撮ってみたら釣り人だった。

写真20110703p1420436b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/09

川端中央商店街の飾り山はジャイアンリサイタル

写真20110703p1420654b

川端中央商店街の今年の飾り山の見送りは「ドラえもん」。ジャイアンの「ボエ~」が強烈。

写真20110703p1420661b

ジャイアンが持っているのは「コエカタマリン」なので歌を聴かせるだけが目的じゃないんだろうな。

写真20110703p1420664b

表は「戦国の女 江」。人形は浅井三姉妹と信長・秀吉・三成。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マリノアシティの観覧車解体~2011年6月25日~

マリノアシティの観覧車解体作業。

写真20110625p1400922b

写真20110625p1400913b

中心軸に向かって延びていた足場を片付けているところだった。

写真20110625p1400949b

東側の梯子も取り外していた。

写真20110625p1400959b

550tクレーンは1台だけになっていた。

写真20110625p1400951b

中心軸はまだ搬出されていない。

写真pano_20110625_07b

※観覧車スカイドリームフクオカ解体の記事のリストは→「マリノアシティの観覧車解体工事の記事一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/08

マリノアシティの観覧車解体~2011年6月22日~

マリノアシティの観覧車解体作業。

非常に残念なことに7月7日倒壊事故が起きてしまったけれど、撮った写真は今まで通りブログに載せる予定。

写真20110622p1400037b

写真20110622p1400038b

マリノアシティに着いたら観覧車の中心軸はもう地上に降ろされた後だった。

写真20110622p1400125b

一番左の細いクレーンは人を乗せた籠を天辺まで吊り上げている。

写真20110622p1400137b

写真20110622p1400156b

中心軸は青い部分もセットになっていた。ワイヤーを外したところは→20110622p1400159b.jpg

写真20110622p1400198b

いつもの位置から。

写真pano_20110622_06b

写真20110622p1400306b

観覧車の脚の根元の周りを掘っていた。

写真20110622p1400308b

ここは21日に掘っていたところ。

写真20110622p1400309b

ここはまだ何もしていない。

※観覧車スカイドリームフクオカ解体の記事のリストは→「マリノアシティの観覧車解体工事の記事一覧

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/01

6月30日の大雨

午前中は晴れていたのに午後は大雨になった。その変わり目の空模様。マリノアシティで。

写真pano_20110630_04b
12:37
雲が多めの夏っぽい青空。左側に不穏な影。
観覧車解体工事は脚の取り外しに入っているんだけどそれは後日。
写真pano_20110630_05b
12:45
東側の空は明るい。
写真pano_20110630_09b
13:05
定点巡りをしているうちにだんだん日が翳ってきた。
写真20110630p1420038b
13:10
西の方を見るとものすごくヤバそうな雲が。
写真20110630p1420043b
13:12
この手の雲の中が青く見えるのは不思議。
写真pano_20110630_11b
13:13
写真pano_20110630_12a2
13:13
写真pano_20110630_13a2
13:15
どんどん近付いて来る。
写真20110630p1420099a
13:17
あの雲が真上に来た。
写真20110630p1420099b
13:19
土砂降り。風が強くて屋根の下にいても濡れてしまう。
写真pano_20110630_14b
アウトレットモールの屋根付きの中庭。屋根の隙間と強風のせいで濡れた面が縞模様になっている。
写真20110630p1420116b
14:35
小雨が降っている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »