« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月の10件の記事

2012/04/29

花自動車運行時刻表も立体

写真20120428p1000206b

写真20120428p1000207b

どんたくの花自動車の運行時刻表。西鉄福岡(天神)駅で。

たぶんチラシに印刷されていた花自動車の絵を切り取ってパウチして取り付けている。工作好きの職員さんがいるのだな。

※2012年5月1日追記
花自動車のコース・時刻も交通規制の地図も、その他イベントスケジュールも公式サイトで見られます。→福岡市民の祭り 博多どんたく港まつり
※2012年5月2日追記
花自動車に関しては西鉄のページの方がPDFじゃないので表示が軽いかも。→花自動車

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新天町どんたくセール2012

写真20120428p1000154

5月3日4日は博多どんたく港まつり、ということで新天町ではどんたくセール開催中。

写真20120426p1130871b

新天町と西鉄福岡駅の間の道路は平日も歩行者専用になったらしい。

写真20120428p1000161

旗はしゃもじ型。

写真20120428p1000168b

写真20120428p1000171b

店舗用のポスターは真ん中で踊る人達が別紙になっていてゆらゆら揺れている。

ポスターのぷるぷる立体視アニメ

ぷるぷる立体視用の写真は新しく買ったカメラDMC-TZ20の「スライド3D撮影モード」で撮った。mpoファイル対応のSusieプラグインで2枚横並びに表示させたものをPhotoshop Elementsに持っていってアニメーションgifに加工。

この撮影モードはカメラを横長に持って左から右に動かすように指示される。指定外の持ち方・動かし方にしたらどうなるか、そのうち試してみたい。(3D対応のテレビは持っていないのでパソコン上で)

TZ20は、写りは悪くない。ホワイトバランスはTZ10より良さそう。太陽光設定の時TZ10がかなり緑色になるのに対してこちらは青っぽい。色補正用のトーンカーブを新しく作らないといけないなあ。

問題は液晶。これが緑っぽくくすんで実際に撮れた明るさや色合いがよく分からない。液晶保護シールのせいかもしれないけど。

ゴールデンウィークが終わったらTZ10を修理に出して、使えるカメラが1台きり状態から脱出したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/27

水遊び専用座席

……としか思えない窪み。福銀本店の中庭。

写真20120426p1130876b

普通の場所にも窪み付きベンチはあるけどね。

写真20120426p1130880b

写真20120426p1130884b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/15

博多駅のどうぶつ郵便局

写真20120415p1110810b

到津の森公園開園10周年ということでJR博多駅3階のテラスにできた「どうぶつ郵便局」。

写真20120415p1110812b

動物宛に手紙を出したら返事をもらえるらしい。

写真20120415p1110819b

手作りポストがいくつも。

写真20120415p1110829b

中が可愛い! ここで手紙が書けるようになっている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/14

オドリコソウとカキドオシ

アクロス福岡のステップガーデンで。

写真20120414p1110498b

オドリコソウ・全体。

写真20120414p1110499b

オドリコソウ・花のクローズアップ。

写真20120414p1110513b

下から撮ると花びらの内側に虫みたいなのが付いているように見えた。たぶん雄しべなんだろうな。

写真20120414p1110504b

こちらはカキドオシ。

写真20120414p1110571b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/08

花祭りの日の東長寺

4月8日はお釈迦様の誕生日。

写真20120408p1100249b

写真20120408p1100378b

写真20120408p1100370b

東長寺の桜はだいぶ散っていた。

写真20120408p1100250b

お店が出ていた。

写真20120408p1100261b

仏様の立つ花御堂。甘茶を掛けて、自分でも飲んだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅光園団地の桜並木

バスの中から見えた桜がきれいだったので途中下車。

写真20120331p1080394b

写真20120331p1080380b

写真20120331p1080418b

写真20120331p1080433b

写真20120331p1080423b

花びら1枚1枚じゃなくて丸ごと落ちた花。

写真20120331p1080410b

スズメに突かれて穴が開いている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/04

2012年2月23日のJR博多駅~バスターミナル周辺~

ペデストリアンデッキの延長工事が少しずつ進んでいる。

写真20120223p1020108b
バスターミナルと博多新三井ビルの間。
写真20120223p1010910b
地下街の新しい出入口が完成して通れるようになっていた。
写真20120226p1020380b
出入口は階段と下りエスカレーター。
写真20120223p1010919b写真20120223p1010920b
ここはペデストリアンデッキ工事のためふさがったまま。
写真20120223p1010932b
三角地帯は信号機の次にコンクリートのガードもなくなった。
写真20120223p1010928b
代理の信号機。
写真20120223p1010940b
バスターミナル前。
写真20120223p1010945b
バス乗り場出入口。仕込みが終わって仮埋めしましたという感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/03

2012年1月23日のJR博多駅~バスターミナル周辺~

いきなり4月分から始めてもつながりが分からないので、まず1月にツイッターに載せていた写真を。

写真20120123p1760436b写真20120123p1760407b
博多新三井ビル前の地下街出入口改築工事中。ペデストリアンデッキ延長工事も始まっている。
写真20120123p1760429b
杭打機。→日本車輌 大型杭打機(三点式パイルドライバ)
写真20120123p1760412b
圧入機。→技研製作所 圧入機製品 - サイレントパイラーカタログ
写真20120123p1760418b
パワーユニット。→技研製作所 圧入工法 - 標準施工手順
写真20120123p1760397b写真20120123p1760400b
博多新三井ビルからバスターミナルの方へ渡ったところの何かがなくなっていた。
写真20111218p1710408b
12月18日に撮った写真を見たら、なくなったのは信号機だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012/04/02

シデコブシの花2012

今年も細い身体で大きな花を咲かせた。

写真20120402p1090007b

写真20120402p1090005b

2008年の春は→「シデコブシ」4年ぐらいじゃあまり育たないものなんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »