九州国立博物館の節電
「美のワンダーランド十五人の京絵師」を観に九州国立博物館へ行ったら節電モードになっていた。
「美のワンダーランド」の方は、蕪村の大きな屏風絵が木の葉と笹の葉を一枚一枚、ピッピッピッ、点点点……と細密過ぎず乱暴過ぎずな具合に大量に描かれていて、森薫が原稿を描いている時の「わたし生きてる!」と同じ心境だろうかと思った。あと若冲の水墨画の鶏の羽毛の質感がすごいなーとか。
それと絵師達は京のご近所さん同士でしたという地図が面白かった。四条通の辺りに住んでいた人が多かったかな。
| 固定リンク
「町並み」カテゴリの記事
- 懸垂幕で会話する百貨店~2009年定額給付金~(2020.02.06)
- さらに変わってきらスタに(2017.05.31)
- 懸垂幕で会話する百貨店~2014年春イムズとソラリア25周年~(2016.10.24)
- 懸垂幕で会話する百貨店~2010年春パルコ開業~(2016.10.22)
- 懸垂幕で会話する百貨店~新天町70周年~(2016.10.14)
「旅行・地域-福岡市以外」カテゴリの記事
- 井戸水手押しポンプ(2015.07.17)
- 大牟田市の路上2014(2014.11.29)
- 井筒屋から見る小倉城(2014.03.09)
- 小倉井筒屋のエスカレーターが面白い(2014.03.08)
- 小倉駅に突き刺さるモノレール(2013.05.29)
コメント
「節電モード」とはね、しょうがないか~
「節電の暑い夏」もあと少しの辛抱ですよね~
「美のワンダーランド…」、興味あります。
見に行きたいぞ~
投稿: 凡 | 2012/08/27 02:22
今年の夏は停電無しでどうにか乗り切れそうですね。
投稿: JUMA | 2012/09/06 14:27