« リニューアル後の記事投稿テスト その3(リッチテキストで改行) | トップページ | 懸垂幕で会話する百貨店~2009年定額給付金~ »

2019/03/24

リニューアル後の記事投稿テスト その4(改行br)

改行brを複数入れたらどうなるかのテスト。「通常エディタ」で、「記事の詳細設定」>「編集機能」>「改行HTMLタグ変換」は「変換しない」にして書く。

結論を先に言うと上記の設定で書けば改行brが自動削除されることはあまりない。ただ、大量の苦情に対応してココログが再改修したらどうなるかわからない。

それと、「リニューアル後の記事投稿テストその2(改行)」でも書いたけれど、カスタムスタイルシートで段落と段落の間の広さと段落内の行間の広さに差が付くように設定しておけば、記事を書くたびに何度も何度もEnterキーを押して拡げる手間をかけないでいい。そこそこメリハリの付いた表示にできる。

では、この次の行からテスト。

文字の間にbrを1つ挟む。
この手前に挟んだ。

文字の間にbrを3つ挟む。


この手前に挟んだ。

段落末にbrを1つ入れる。

段落末にbrを2つ入れる。

段落末にbrを3つ入れる。


brタグは自動削除されるか? されないか? さて。

もう1つテスト。brタグを書き間違った場合。

  • ここまでの書き方は< br ⁄>
  • このあとの書き方は<⁄br>

文字の間にbrを1つ挟む。この手前に挟んだ。

文字の間にbrを3つ挟む。この手前に挟んだ。

段落末にbrを1つ入れる。

段落末にbrを2つ入れる。

段落末にbrを3つ入れる。

今度はどうなるだろう?

さらにもう1つ、古い書き方の<br>でテスト。

文字の間にbrを1つ挟む。
この手前に挟んだ。

文字の間にbrを3つ挟む。


この手前に挟んだ。

段落末にbrを1つ入れる。

段落末にbrを2つ入れる。

段落末にbrを3つ入れる。


brタグの書き方・置き方はこれだけ試せば大丈夫かな?

………記事を保存して確認………

スクリーンショット201903242348b
保存前の編集画面。
スクリーンショット201903250946b
保存直後の「記事の保存が完了しました」メッセージの画面。
スクリーンショット201903250942bスクリーンショット201903250943b
公開された記事をブラウザで見たところ
スクリーンショット201903250944b
公開された記事のソース
スクリーンショット201903250947bスクリーンショット201903251012b
記事一覧からもう一度開き直した編集画面
結果まとめ
  • 最初に保存して公開された記事は自分で書いたタグのままになっている。
  • ブラウザは< br ⁄>でも<⁄br>でも<br>でも改行として表示する。(Windows10のFirefoxとChromeで確認した)
  • 記事一覧から編集画面を開き直した時に自動修正が入る。
  • 修正A:書き方が< br ⁄>の時は段落末に1つ入れた時だけ自動削除される。
  • 修正B:書き方が<⁄br>の時はどこに入れていても全て自動削除される。
  • 修正C:書き方が<br>の時は全て< br ⁄>に自動置き換えされる。段落末に1つ入れたものはやはり自動削除される。
  • 再編集後に保存するとようやく自動修正状態の記事が公開される。(ただし現在ココログの不調で記事公開が遅れることがあるのでそれがなかなか確認できない)

※感想。自動修正のタイミングが記事の再編集の時、というのはおかしいんじゃないかな。やるなら最初の記事保存時じゃないと自動修正された記事とされてない記事が混在してしまう。

※この結果まとめを書くために再保存したので公開記事のソースにも<⁄br>や<br>は残っていない。

※余談。上の書き方の説明のところで/スラッシュを実体参照形式で書いていたら普通の/に自動置き換えされた。

※2019/04/09追記

ココログリニューアル以来、自分で書いたタグがやたら<p> <⁄p>に変換されたり挿入されたりして困っていたけれど、改善されたようだ。

|

« リニューアル後の記事投稿テスト その3(リッチテキストで改行) | トップページ | 懸垂幕で会話する百貨店~2009年定額給付金~ »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リニューアル後の記事投稿テスト その3(リッチテキストで改行) | トップページ | 懸垂幕で会話する百貨店~2009年定額給付金~ »